本文へスキップ

地域で子どもの成長を見守ります。

電話でのお問い合わせはTEL.0838-55-0012

〒754-0411 山口県萩市明木3039

  重点目標『地域とつながり 自分たちも地域も元気になる学校』

萩市立明木小学校のホームページへようこそ。

 白亜の校舎と呼ばれた3階建ての旧明木小学校は、平成28年4月、木の香りとぬくもりが満ちあふれる2階建ての新校舎に生まれ変わり、萩市立旭中学校と一緒になって新しい学校生活をスタートさせました。加えて、新しくなった明木図書館も隣接され、いつでも好きな本に触れることができるすばらしい学習環境となりました。明木小学校は、地域とのつながりを大切にし、子ども達の笑顔があふれる元気な学校づくりに取り組んでいます。

news新着情報

2019年12月24日
2学期の終業式がありました。全校児童38名が大きな事故やケガもなく無事この日を迎えることができました。校長先生から2学期を振り返りお褒めの言葉をいただきこれから「夢」が「志」に至るよう、新しい年も頑張りましょうというお話がありました。そして、明木小・旭中の代表児童、生徒が2学期がんばったこと、そしてこれからの目標を堂々と発表し、式が終わりました。来年もよい年になるよう願っております。
   
2019年12月24日
「ふれあい夢通信」の第56号(2019冬号)のお知らせ
〇内容  山口県教育委員会では、今月「ふれあい夢通信」ホームページに「第56号(2019冬号)」を掲載しています。県教育・イベント情報などが掲載されています。本県教育に関する様々な情報が得られますのでご一読下さい。       
〇「ふれあい夢通信ホームページアドレスhttps://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a50100/kkt/fureyume.html
2019年12月23日
「ふれあいフェスタ」がありました。「明寿会」の皆さまを講師にお招きして、稲刈りのときの藁をを使って、しめ飾りを作りました。中学1年生も参加し、地域に配付するしめ飾りを作成しました。会の中で、ふれあいゲームを行い、高齢者の方との交流を深めることもできました。全校児童が楽しく、そして一生懸命取り組み、お正月の準備がきちんとできました。
     
2019年12月7日
「萩市人権の心をはぐくむ市民の集い」に6年生児童9名が参加しました。今年度本校は、「人権の花運動」の指定校として、人権教育に取り組んできました。セレモニーの中では、感謝状贈呈、活動報告、来年度の指定校へのバトンタッチ式が行われました。
2019年12月6日
5・6年生が社会見学で防府市、山口市に行きました。マツダ自動車工場、山口博物館、NHK山口放送局を訪れました。学校内では見ることのできない実物を見学することができ、大いに勉強になりました。
2019年12月5日
学校運営協議会・グリーンネット会議が行われました。今回は、中学生と学校運営協議会委員さんで、「明木の未来について」「若者発信としての地域との交流の場づくり」というテーマで熟議が行われました。
2019年11月30日
第39回旭駅伝大会に3年生以上の児童が参加しました。この大会は、佐々並から明木までの全10区間をタスキをつなぐ大会です。参加した児童は、任された区間を一生懸命走り切り、明木Aチームは見事優勝に輝きました。
2019年11月29日
5年生が地域の明寿会の方々と一緒に「明木クリーン作戦」を実施しました。はじめに交流を兼ねて、グランドゴルフを一緒に楽しみました。その後、明木イベント広場の清掃活動に取り組みました。全員が一生懸命活動し、気持ちのよい町づくりに貢献しました。
2019年11月21日 ・22日
5年生が十種ヶ峰青少年自然の家で宿泊体験学習を実施しました。2日間の活動の中心は「森のチャレンジコース」でした。人間関係づくりに大いに役立つ活動で、子どもたちは協力しながら、ローエレメント・ハイエレメントに協力して取り組みました。思い出に残る2日間になりました。
2019年11月20日
人権参観日がありました。当日は、人権に関する授業参観後、1〜4年生は、萩市人権擁護委員の方々の「人権教室」がありました。また、5・6年生は中学生と一緒に「えがおでいきましょう」(講師:岸かおる先生)の講話を聞き、「いじめ」について真剣に向き合いました。
2019年11月17日
明木地区農業文化祭に全校児童が参加しました。当日は、全校児童で「よさこい男なら」の踊りを、6年生は明木地区の今も残る「彦六・又十郎伝説」の劇を披露しました。たくさんのお客さんを前に堂々とした演技でした。
2019年11月15日
1・2年生があさひ保育の園児を招待して交流会を実施しました。自分たちのつくったおもちゃを紹介し、一緒に遊びました。お兄さん、お姉さんとして、園児の皆さんのお世話をがんばりました。微笑ましい光景がたくさん見られました。
2019年11月14日
校内持久走大会がありました。1・2年生は1000m、3・4年生は1500m、5・6年生は2000mのコースで走りました。保護者の方々の応援もあり、全員力いっぱい走り切りました。
2019年11月12日
明木地区防火パレードに3〜6年生が参加しました。防火予防の呼びかけをしながら地区の消防団の方々と一緒に旭総合事務所までパレードしました。また、総合事務所では、児童が「よさこい男なら」の踊りを披露しました。
2019年11月11日
佐々並小との交流会がありました。3校時に体育、4校時に算数の合同授業を行いました。昼休みには、旭中学校の生徒も一緒に縦割り班で楽しくゲームなどをして過ごしました。
2019年11月6日
萩・阿武小学校音楽会が萩市民館で開催されました。本校は、3年生以上30名で参加しました。合唱曲「Dream&Dream〜夢をつなごう〜」合奏曲「パプリカ」の2曲を披露しました。合唱では、途中ダンスを入れ、楽しく笑顔で歌うことができました。
2019年10月27日
明木小・旭中学校合同文化祭が実施されました。テーマは「ツナグ〜新たな時代を私たちの手で〜」でした。今年度からの取組で、小学校は各学年で学習した内容をそれぞれ発表しました。また、小学校と中学校の合同企画も実施され、ふるさと旭への思いを児童生徒が様々なかたちで表現しました。
2019年10月26日
1学期から取り組んできたお米づくりの一環として、収穫祭が実施されました。当日は、収穫したもち米を使って、杵と臼で餅つきをしました。また、他校から「台柄」もお借りして体験しました。おいしいおもちをたくさん食べ、大満足の1日でした。
2019年10月17日
「心と体のさわやか参観日」が実施されました。今回、1〜4年生は手洗い指導、5・6年生はSCによるアンガーマネジメントの授業参観がありました。
2019年10月11日
文化芸術によるこども育成事業の第2回が実施されました。今回も前回同様、内山望先生のご来校いただき、11月に実施される萩市音楽会の合唱曲について主に指導していただきました。子どもたちのいきいきした表情が大変印象的でした。
2019年10月10日
学校運営協議会が開催されました。今回は、明木・佐々並をTV電話でつないでの会議を行いました。学校評価をもとに、どのように学校の取組をしていけばよいか、様々な方向からご意見を いただきました。
2019年10月10日
5年生が総合的な学習として、高齢者疑似体験を行いました。社会福祉協議会のご協力をいただき、お話の後、高齢者の方がどのように日常生活で感じておられるかを身をもって体験しました。
2019年10月9日
萩市陸上記録会に、5・6年生が参加しました。他校の児童と競ったことで、好記録がたくさんでました。
2019年9月24日
気持ちのよい秋晴れのもと、稲刈りを実施しました。当日は、お米づくりの指導者の方だけでなく、保護者の方も多数ご参加いただき、にぎやかな稲刈りになりました。
2019年9月14日
旭地区の敬老会がありました。本校児童2名が高齢者の方々へ日頃の感謝の気持ちを込めて、作文を発表しました。
2019年9月7日
明木小・旭中学校合同運動会が実施されました。今年のスローガンは「令和の瞬間(とき)をかけぬけろ」でした。全校児童・生徒がすべてのプログラムに全力で取り組みました。
2019年9月1日
令和元年度の2学期がスタートしました。全校児童38名が元気に学校に帰ってきました。行事の多い2学期ですが、充実した学期になるよう頑張って参ります。

information

萩市立明木小学校

〒754-0411
山口県萩市明木3039
TEL.0838-55-0012
FAX.0838-55-0161