 |
田んぼの会 |
|
|
椿西小には、なくてはならない力強いお父さんの会です。学校田の田植えから稲刈り、またトウモロコシやおいもなどの畑のお世話、さらにはおもちつきまで、自然を通して子どもたちにいろんなことを教えてくださっています。椿西小PTAのOBの方もたくさんいらっしゃいます。 |
|
|
|
|
|
|
 |
本読み姫 |
|
|
朝の読書の時間に、本の読み聞かせをしてくださるお母さんや地域の方を子どもたちはこう呼んでいます。みんな本読み姫が来るのを楽しみにしてくれています。特別な技術は全くいりません。家で我が子に本を読んであげる・・・そんな感覚で十分です。「ひめ」とはいうものの、お父さんやおじいちゃんおばあちゃんも来ていただけるとうれしいです!一度見学に来られませんか。 |
|
|
|
|
|
|
 |
椿寿会 |
|
|
椿地区に住む60歳以上の方の会で、椿西小学校に来ていただくようになったのは、残っている記録によると平成13年度からです。最初は、年2回くらい来ていただいていましたが、平成17年度からは、教科・生活・総合の分野で年間7回くらい来ていただくようになりました。戦争体験を語っていただいたり、針や糸の使い方を習ったり、昔の遊びやしめ飾りづくりなども教えていただいたりしています。子どもたちも、椿寿会の方とのふれ合いを楽しみにしています。
|
|
|
|
|
|
|
 |
お花のボランティア |
|
|
校内のあちこちに、季節の花がたくさん飾られています。長年生けに来てくださっている山本さんと毎週月曜日に生けてくださるグループがあります。また、卒業式や入学式などの行事があるときや季節の節目にも、花を生けてくださる方もいらっしゃいます。花は、心を優しくしてくれます。子どもたちも教職員も、気持ちよく学校生活を送ることができます。
|
|
|
|
|
|
|
 |
花綱会 |
|
|
花を組んで作ったひもを「花綱」と呼びます。そんな花のような・・・お母さん達の力を合わせ、いつまでもどこまでも、綱のようにつなげていきたいとの思いで名付けられた椿西小のお母さんの会です。 花綱会では毎年、卒業生へのプレゼントとして、ピカット君のマスコット作りをしています。そしてそのマスコットを卒業式の時、五年生が六年生へひとりひとりに心を込めて首にかけてあげます。卒業生とそれを送り出す子どもたち。そしてお母さん方を結ぶいい思い出になるといいですね。 |
|
|