学校生活 令和4年度3学期   
 ◆ 1・2学期の記事はこちらをご覧ください。
   
     
【卒業式(小学部)】2023年3月17日(金) 

本日、小学部部卒業証書授与式が行われました。子どもたちは、卒業証書を堂々と受け取り、立派な態度で式を終えることができました。卒業生並びにご家族の皆様、おめでとうございます。

  

  

 【学校運営協議会】2023年3月14日(火)
 14日(火)本年度、最後の学校運営協議会が開かれました。学校から本年度の学校評価書や来年度の主な行事予定について説明がありました。その後、2つのグループに分かれ「今ある行事の中で地域連携をさらに深めていくアイデア」について協議を行いました。様々な意見や改善策が提案されました。来年度、すぐに実行できそうな提案も多くありました。

  

  
 【LTP(中学部)】2023年3月10日(金)
 
 3月10日(金)、中学部2年生がリトルティーチャーとして小学部の児童を教えました。1・2年生は音楽、3・4年生は理科、5・6年生は英語の授業を行いました。各教室では、小学生と中学生の楽しい声が聞かれ、笑顔いっぱいの時間を過ごすことができました。

  

  
 【卒業式(中学部)】2023年3月9日(木)

本日、中学部卒業証書授与式が行われました。
子どもたちは、卒業証書を堂々と受け取り、立派な態度で式を終えることができました。
卒業生並びにご家族の皆様、おめでとうございます。

  

  

  

 【6年生を送る会(小学部)】2023年3月3日(金)

 6年生を送る会がありました。1~5年生の出し物は、この1年間頑張ってきた6年生への感謝の気持ちが込められていました。5年生は、福栄小中学校の伝統を引き継ぐのだという気持ちで集会の企画・運営にあたりました。6年生にとって思い出に残る心温まる集会になりました。

  

  

  
 【3年生を送る会(中学部)】2023年3月2日(木)

 3月2日(木)、3年生を送る会がありました。新生徒会として初めての大きな生徒会行事です。1、2年生から、お世話になった3年生に感謝の気持ちを伝えました。3年生は、受検前の緊張から、少し解放されるほっとした時間になりました。

  

  

 【月頭集会】2023年3月1日(水)
 
3月1日(水)、月頭集会があり、体育関係や文化関係の表彰がありました。萩市子ども栄誉の記録、萩市子ども奨励賞の賞状伝達もありました。
  

  
 【茶道教室】2023年2月21日(火
 2月21日(火)、中学部は藤嶋先生をお招きして茶道教室がありました。新型コロナ感染拡大予防のため、中止になっていた茶道教室を実施することができました。年間3回の茶道教室を通して、日本の伝統文化に触れるとともに、「茶道」の作法には、相手への心遣いや思いやりなどおもてなしの心があることを学ぶことができました。

  

  

  
 【長縄練習】2023年2月16日(木
 ふくえっ子タイム(業間)に全校児童での長縄の練習がありました。1年生もこれまでの練習で上手に跳べるようになっています。2月27日(月)縄跳び大会に向けて、さらに記録を伸ばしていきましょう

  

  
 【林業プロジェクト】2023年2月14日(火
 2月14日(火)中学部2年生が林業プロジェクトの活動として、中庭に小屋を建てました。萩森倫館の方や建築会社の方のご協力により立派な建物ができています。2月20日(月)、18時からはあぶビジョンで放送予定です。

  

  

  
【立志式】2023年2月10日(金

 2月10日(金)中学部2年生の立志式をPC室でありました。それぞれ、立志についての作文を書くなど、立志式を迎える心構えをもって臨みました。式では、一人ひとりから誓いの言葉が述べられました。今回の決意や志を胸に、来年度は最高学年として更なる活躍が期待されます。

  
 
   

   

【2分の一成人式】2023年2月10日(金

 2月10日(金)、小学部4年生が保護者をお招きして、10歳を節目にした「2分の1成人式」を行いました。今までの10年間を振り返り、将来を考え、今まで大切に育ててくれた家族に感謝の気持ちを伝える会になりました。小学部3年生は、司会・進行の役割を果たしました。

  

  

 

 【小学部一日入学】2023年2月7日(火
 ()に、一日入学が行われ、新入学児5名が参加しました。親子で給食を食べた後、1年生と一緒に活動しました。そして、萩警察署から講師をお招きして、5年生と交通ルールや横断歩道の正しい渡り方など交通安全について学びました。立派な1年生になれると思いますよ。

 

 

 
 【卒業制作】2023年2月6日(月
 6日()に、小学部6年生は卒業制作を行いました。講師に井原前校長先生を講師に迎え焼杉を使ったプレート作りに挑戦しました。今日は、杉板をガスバーナーで焼き、その板を水洗いする工程を行いました。
 

 
 【GHP】2023年2月2日(木
2日()に、吉田周平先生(スクールカウンセラー)によるGHP(グローイング・ハート・プログラム事業)が小学部5・6年生を対象にありました。
今回のテーマは「かっこういいてなんだろう」という内容でした。そして、かっこいいに近づくための方法についてグループワークを通して考えました。   

 

 
 【生徒集会】2023年1月31日(火
 1月31日()、6校時に体育館で中学部生徒集会がありました。新生徒会のスローガンの発表がありました。その後、1年生が企画したレクリエーションがありました。内容は、シンプルな福笑いと豆運びですが予想以上に盛り上がりました。

 

 

 
 
  【学校保健安全委員会】2023年1月24日(火
 1月24日()、保健師の板井さんを招き、小学部5年生~中学部2年生を対象にした学校保健安全委員会がありました。「メディアと上手につき合うために」という内容でゲーム依存症や睡眠について具体的に例をもとに考えました。
  

 
 【租税教室】2023年1月24日(火)

1月24日()、萩税務署から職員の方を招き、小学部6年生の租税教室がありました。税金の種類や使い道や、税金がないと自分たちの生活が困ってしまうことについて学習しました。授業の中で1億円の重さがどのくらいあるのか体験させてもらい、「こんなに重い!」とびっくりしている児童もいました

 
   
   

 【林業プロジェクト】2023年1月23日(月)
 1月23日()、中学部1年生の林業プロジェクト最後の校外学習がありました。市内中津江地区の事業所を訪問し、家の設計や家具などの製作について学びました。

 

 
 【社会見学】2023年1月16日(月)
 1月16日
()、小学部5年生がむつみ小学校5年生と合同で「はあぶビジョン萩」へテレビ局見学に行きました。 最後に番組に出演させていただきました。

 
 【読み聞かせ】2023年1月12日(木)
 1月10日(火)、3学期最初の読み聞かせがありました。思わず笑ってしまいそうなお話でしたが、子どもたちは真剣に聞き入っていました。

 

 

 

【3学期スタート】2023年1月10日(火)

 1月10日(火)、3学期がスタートしました。3学期は学年を締めくくる学期です。子どもたち一人ひとりの健康と安全に十分留意しながら、締めくくりの学習や行事に取り組んでいきます。保護者や地域の皆様、本年もよろしくお願いします。

○始業式
 始業式をオンラインで行いました。校長先生から「仕上げ」と「準備」についてのお話がありました。続いて、代表児童生徒が新年の決意を発表しました。