学校生活 令和5年度1学期 

『水辺の教室』2023年5月26日(金)

5月26日(金)、小学部3・4年生は「水辺の教室」がありました。紫福の小野田井堰に行き、水生生物を調べることで、水の汚れ具合を調べました。結果、昨年度と同じ「きれいな水」という判定になりました。きれいな川を守り続けるために1人ひとりができることに挑戦してほしいと思います。また、大井川漁協のご協力によりウナギの放流も行いました。

    

  
 

  




『体力テスト』2023年5月23日(火)

 小学部全児童は、グラウンド・体育館で、新体力テスト6種目を行いました。子どもたち自身が自分の体力、運動能力に関心をもち、より健康的な生活を送ることができるようにすることをねらいとしています。また、高学年が1・2年生のお世話をしながら測定をしていました。どの子も自分の記録を伸ばそうと頑張っていました。

    

  
 

  


『贈呈式』2023年5月18日(木)

 5月18日(木)、パラスポーツ(ボッチャ)体験キット贈呈式がありました。この体験キット寄贈は、24時間テレビの福祉支援事業の一環として行われています。本校も、パラスポーツ体験キット寄贈に申し込み、贈呈先に選ばれました。贈呈式後、全校児童生徒が縦割り班に分かれて楽しくボッチャを体験しました。

    

  
 

  


交通安全・自転車教室』2023年5月18日(木)

 5月18日(木)、交通安全教室がありました。前半は、全校児童がクイズを解きながらルールなど交通安全について説明を受けました。後半は、3~6年生がグラウンで自転車に乗車して安全な乗り方について学びました。また、自転車に乗るときのヘルメットの着用について説明がありました。 児童のみんなには、今日学んだことを生かし、事故に遭わないように、交通安全を守ってもらいたいと思います。ご家庭でも是非、声かけをお願いします。

    

  
 

  


 
 花壇作業』2023年5月17日(木)

 5月17日(水)、全校児童生徒で花壇作業をしました。前半は、縦割り班に分かれてパンジーやノースポールなどの花抜きやチューリップの球根を掘り出し集めました。後半は、中学生が各学年に分かれ、牛糞や石灰を土とよく混ぜ合わせ花壇の土づくりをしました。6月の花の苗植えに向けての準備ができました。

    

  
 

  

 社会見学』2023年5月12日(金)

5月12日(金)、小学部1年生から4年生が社会見学に行きました。

〇1・2年生は、秋吉台自然動物公園サファリランドへ行きました。

    

  
 

  

 〇3・4年生は、萩消化センター、金子みすゞ記念館、深川養鶏農業協同組合(製菓部)へいきました。

    

  
 

  


 田植え』2023年5月9日(火)

 5月9日(火)、小学部全児童が田植えを行いました。もみまきから1か月、すくすくと育ったもち米の苗を保護者や地域の皆さんにご協力いただきながら植えました。最初は、恐る恐る田んぼに入り、ぎこちない手つきで苗を植えていました。作業を進めるうちに、次第に慣れた手つきになり、泥んこになりながら楽しそうに笑顔を見せていました。

    

  
 

  


 
 福祉体験学習』2023年5月8日(月) 

 小学部3・4年生の総合的な学習の時間は、「福祉について知ろう」というテーマで学習をしています。8日(月)は、社会福祉協議会から指導者をお招きして高齢者疑似体験を行いました。いろいろな装具を付け、瓶のふたを開ける、階段を上り下りするなど体験しました。

    

  



 鯉のぼり』2023年5月1日(月)

 5月の青空の中、爽やかな風を受けて、鯉のぼりが泳いでいます。元気に成長していく子どもたちを鯉のぼりが見守っています。

 

  月頭集会』2023年5月1日(月)
5月1日(月)、月頭集会がありました。校長先生から「コミュニティ・スクール」について説明がありました。また、萩市・阿武町中学校春季体育大会の表彰がありました。剣道男子団体の部優勝、個人の部2位になりました。

    

  
















『授業参観・PTA総会・学級懇談会・部活動懇談会』2023年4月30日(日) 

5月8日(日)、今年度初めての授業参観がありました。授業参観後、体育館でPT総会がありました。その後、学級懇談会、部活動懇談会へと続き、年度初めの会を予定通り終えることができました。〇授業参観本年度初めての授業参観がありました。子どもたちは、少し緊張しているようでしたが集中して学習に取り組みました。1年生にとっては初めての参観日でした。〇PTA総会総会ではPTA役員や教職員紹介から始まり、事業計画案や予算案等について説明がありました。学校・保護者・地域が協力して子どもたちを育てていきたいと思います。

    

  


  

 

新入生を迎える会】2023年4月26日(水)

 4月26日(水)、小学部1年生5名と中学部1年生2名を迎える会が本校体育館でありました。会は中学部の生徒会執行部と小学部の運営委員会が企画運営しました。全員参加のじゃんけん列車やクイズで盛り上がりました。新入生一人ひとりのインタビューもあり、温かな雰囲気で楽しい時間を過ごすことができました。これからみんな仲良く楽しい学校をつくってほしいと思います。


    

  


 

クラブ活動】2023年4月21日(金)

小学部4年生から6年生はクラブ活動に取り組んでいます。4年生はニュースポーツ、5・6年生は弓道に挑戦します。1年ぶりの弓道に多くの児童は動きを忘れていましたが、指導者の丁寧な説明により少しずつ動きを思い出していました。

    

  


もち米づくり もみまき
2023413日(木)


小学部では毎年もち米づくりをしています。今日は、そのもち米のもみまきがありました。地域ボランティア、JA職員、保護者の皆さんの支援をいただきました。活動では、上級生が下級生をやさしく教えている姿が見られました。5月9日(火)は田植えを予定しています。

    

  


  



 令和5年度 始業式・入学式2023410日(月)
〇入学式
令和5年度の入学式を行いました。小学部5名、中学部2名の元気な子どもたちが入学してきてくれました。
式では新入生の代表者が誓いの言葉を力強く述べました。素敵な笑顔いっぱいの一年生です。