1月 |
あっという間に -1月8日(火)~1月16日(金)- | ||
始業式 | 読み聞かせ(6年) | 租税教室 |
書き初め展 | 須佐の漁業についての授業 | 授業参観 |
うん知育教室 | 読み聞かせ(1年) | 薬物乱用ダメ。ゼッタイ。教室。 |
「1月は行く」「2月は逃げる」と言いますが、3学期が始まって、あっという間に2週間が過ぎました。行事もたくさん。 8日(火)、始業式では、「一人でもできる努力 みんなでしかできない協力」という話をしました。学年の代表児童は、それぞれの決意を堂々と発表しました。 10日(木)は、朝、6年生の読み聞かせ。まんぼう館からたくさんの本をもってきてくださいました。 11日(金)は、6年生対象の租税教室。もし、税金がなくて警察が民間だったら・・・、1回の依頼でどのくらいの費用がかかるでしょうか。税金について、学習しました。また、この日から16日(水)まで書初め展を行いました。 15日(火)は、3年生が、イカ釣りの漁師さんに来ていただき、須佐の海や漁業についてお話を聞きました。 16日(水)は、参観日。そして、授業参観の後は、「うん知育教室」。ヤクルトの販売所から指導に来ていただき、健康について親子で一緒に考えました。 17日(木)は、1年生の読み聞かせでした。まなぼう館から、動物に関するたくさんの本を持ってきて、紹介していただきました。 18日(金)は、薬物乱用ダメ。ゼッタイ。教室。これも、6年生が対象です。薬物の怖さについて、お話やDVDの視聴、実験を通して学習しました。萩警察署から、講師として来ていただきました。 来週からも、時間がどんどん過ぎていきそうですが、落ち着いて1年間のまとめをしていきたいと思います。 |