5年生大活躍! -3月16日(水)- |
|
新型コロナウイルス感染症拡大防止の対応で、「6年生を送る会」を急遽断念せざるを得なかったのですが、卒業を目前に控え、手渡せなかった全校児童からのプレゼントを何とか卒業式までには間に合わせようと、限られた時間の中で、5年生が手作りの記念の品々をまとめて完成させました。ビデオメッセージも急ぎ作り上げ、卒業式後の最後の学級活動時に放送してもらえるように完成させました。 |
 |
 |
 |
|
|
|
第75回卒業証書授与式 -3月18日(金)- |
|
今年度は、7名が卒業します。見送りに同席するのは卒業生の保護者、在校生代表の5年生、教職員となり、来賓をお呼びすることは今回も残念ながら叶いませんでした。在校生のうち、1~4年生は、各教室でオンラインでの参加となりました。卒業生は、一人ひとりが卒業証書を受け取り、壇上で将来の夢を語りました。5年生の代表児童がお祝いのメッセージを送り、無事に卒業式を終えました。式後の学級活動では、卒業生から保護者へのお礼の手紙を手渡したり、ビデオメッセージを視聴したりして、温かい時間を過ごしました。中学校での活躍を祈念しています。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
修了式 -3月25日(金)- |
|
6年生が卒業してわずか1週間で、1~5年も修了です。コロナ禍で学年を混ぜないように配慮し、オンラインで各教室をつないでの修了式でした。ホスト局にあたる会議室で、5年生の代表児童が修了証を受け取り、1・3・5年の各教室から代表児童が交代で、1年間頑張ってきたことや次の学年で挑戦したいこと等を発表しました。画面越しでしたが、それぞれの発表がよく伝わりました。各教室での聞く態度も立派でした。次の学年が楽しみです。 |
 |
 |
 |
|
|
|
先生方とのお別れ式 -3月30日(水)- |
|
名残惜しいですが、いよいよお別れの時期がやってきました。今年度は3名の先生が転出いたします。お別れのあいさつを5年生代表児童が行い、他の代表児童が一人ひとりの先生方に花束を手渡しました。異動の報を受け、春休みに入ってから、かつての卒業生や保護者の方々も、お別れのあいさつに来られる方がいらっしゃいました。須佐の人々の温かさが強く感じられた1日でした。正門のサクラの花が満開で、旅立たれる3名の先生方に、文字通り花を添えていました。 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|