入学おめでとう -4月8日(金)- |
|
|
今年度は、新たに11名の新入生が入学しました。これから楽しくてたまらない育英小学校生活の始まりです。校長先生からは毎年恒例3つのお願い(1.読書、2.挨拶・返事、3.自分でできることを増やすチャレンジをする)をしました。新2年生代表児童によるすてきな歓迎の言葉もありました。在校生の態度がとても良いお手本となりました。来週から早速1週間連続の本格スタートとなります。どんな1年生になるか、成長が楽しみです。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
藻場再生へのお手伝い -4月14日(木)- |
|
藻場再生のため、「海の森をつくる会」の方に指導していただき、1年~4年生が、魚の気持ちになり、どんな海になってほしいかの願いを込めて、ブロックに絵をかきました。子供たちからは、「もっときれいな海になりそうでうれしい」「もっと魚がたくさん増えてほしい」「ブロックに上手に描けた」などという振り返りがありました。海への投入は中学生へとバトンタッチして、21日(木)に行われる予定です。藻場が広がりさらに豊かな海になりますように… |
 |
 |
 |
|
|
|
全国学力・学習状況調査 -4月19日(火)- |
|
6年生は、今年度も、6年生を対象に、全国学力・学習状況調査がありました。今年度は、国語と算数だけでなく、理科も加えた調査でした。6年生は、3時間の長きにわたる調査活動に、集中力を切らさず取り組みました。5年生も同時期に山口県の学力確認問題に取り組みました。子供たちの現状をもとに、今年度も研修活動に取り組みます。 |
 |
 |
 |
|
|
|
なかよし集会 -4月26日(火)- |
|
今年度最初の全校集会!最上級生である6年生と、4~5年生も混ざった「まかせて・放送委員会」のメンバーを中心に企画し、新1年生を迎える「なかよし集会」を、全校で行いました。身の回りを話題にした○×クイズは、1年生にも好評で、時間が来たら「もう終わるん?」と残念がった姿が見られ、お世話役のモチベーションは最上級です。2年生~6年生までが協力して作ったメダルや、縦割り班メンバー表を渡された1年生は大喜び!お礼にと、元気に校歌を歌いました。上級生の頑張りで、終始にこにこのとっても素敵な会となりました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
須佐図書館見学 -4月27日(水)- |
|
3・4年生が国語の学習として、須佐図書館「まなぼう館」にお邪魔して、図書の分類記号や本の並べ方等、たくさんある図書の中から必要なものをすぐに探し出すための工夫などを教えていただきました。果たしてねらいどおり、3年生は図書館探偵団に、4年生は図書館の達人になれたのか!?まとめが楽しみです。一角には、この春本校を卒業した中学1年生から、新入学の小学1年生に向けた、読書紹介のコーナーも見られました。本でのかかわりもすてきです。 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|