3月 
                                                 戻る
 6年生からの「ありがとう会」!  -3月8日(水)-    
先月28日の「6年生を送る会」を受け、6年生からの「ありがとう会」が実施されました。さすがは6年生です。手作りの卓球やボッチャ、ガチャ、イントロクイズなど、多種にわたって楽しめる活動を、企画・運営しました。昼休みの活動ながら、1~5年生も、みんな集まって楽しそうに各ブースを回っていました。コロナ禍でも工夫して制約を乗り越え、学校で、こうした楽しみな機会がどんどん増えるとよいですね。
     
 第76回卒業証書授与式 -3月17日(金)-    
今年度は、6名が卒業します。今年度は、3年ぶりに学校運営協議会長と育友会長の2名の来賓までご招待しての卒業式です。在校生も1~5年が勢ぞろいして見送る会となります。卒業生は、一人ひとりが卒業証書を受け取り、壇上で将来の夢を語りました。揃って温かい時間が過ごせるのならば、それが何よりです。中学校でのますますの活躍を祈念しています。
     
 修了式 -3月24日(金)-  
6年生が卒業してからわずか1週間で1~5年も修了です。今年度のしめくくりは、教室間のオンラインではなく、通常通り体育館に集合しての修了式ができました。校門のサクラもほぼ満開で、素敵な陽気の中、5年生の代表児童が修了証を受け取り、1・3・5年の各教室から代表児童が交代で、1年間頑張ってきたことや次の学年で挑戦したいこと等を発表しました。発表も素晴らしかったし、聞く態度も立派でした。次の学年のスタートも楽しみです。
     
 先生方とのお別れ式 -3月30日(木)-  
出会いがあれば、お別れもやってきます。今年度は調理場の職員さんも含め、7名の先生が転出いたします。お別れのあいさつや花束贈呈をそれぞれに代表児童が行いました。異動の報を受け、春休みに入ってから、かつての卒業生や保護者の方々も、お別れのあいさつに来られる方がいらっしゃいました。須佐の人々の温かさが強く感じられた1日でした。正門のサクラの花が満開で、旅立たれる7名の先生方に、文字通り花を添えていました。
     
     

戻る