R5 2月5日 ありがとうキット先生
ALTのキット先生が、2月をもってご退職されることになりました。子どもたちの学びを支えていただき、また、一緒に子どもたちと遊んでいただき感謝しています。今後のご活躍を川上小学校教職員、児童一同祈っています。


R4 12月 川上小アート学級・コミュニティルームのサインボート
本校職員が作成してくれた、サインボードです。冬バージョンの完成です。皆さん、ぜひ見に来てください。


R4 11月24日 人権講演会 学校保健安全委員会
R4 11月14日 焼き物贈呈
地元の萩焼作家の方と一緒に作った萩焼です。作品の一つは地域の方に使っていただくために、このたび、社会福祉協議会川上支所に寄贈しました。地域のサロン等で活用してもらえるとありがたいです。


R4 11月9日 赤い羽根共同募金 職場募金
少しでも役に立てばと思い、赤い羽根共同募金の職場募金に協力させていただきました。学校の職員数は少ないですが、社会福祉協議会川上支所に届けさせていただきました。

R4 10月27日 萩商工高等学校によるスロープ贈呈
R4 10月 川上小アート学級・コミュニティルームのサインボート
本校職員が作成してくれた、サインボードです。秋バージョンの完成です。皆さん、ぜひ見に来てください。


R4 10月12日 長門峡清掃・ボランティア清掃
川上を訪れる方のために、5・6年生と中学生が長門峡清掃を行いました。トイレや駐車場の周りの草取り、遊歩道の清掃等、心を込めて活動しました。また、1~4年生は、今年度初めて、地域の清掃活動を行いました。川上総合事務所周辺の落ち葉をたくさん集めました。
このような「誰かのために」を意識した活動を今後も続けていきたいものです。



R4 10月1日 保小中合同運動会
久しぶりに地域の方と一緒に運動会を開催しました。練習から一生懸命取り組んできた成果を発揮することができました。
また、保育園・中学校、そして地域の方の演技や競技を見ることもできて、とても充実した一日となりました。



R4 9月7日 夏休み作品展
2学期が始まり、夏休み作品展を開催しました。夏休み中の子どもたちの力作や地域の方の指導で作成した萩焼作品を展示しました。
また、防災の日にあわせ、川上総合事務所のご協力で昭和47年に川上地区で発生した水害の写真を展示したり、萩市防災危機管理課のご協力で避難所のパーテーションやトイレ、避難グッズなども展示したりしました。
子どもたちだけでなく、保護者・地域の方も興味深く見入っていました。




R4 7月13日 川上小アート学級・コミュニティルームのサインボート
本校職員が作成してくれた、サインボードです。季節感を感じられる素敵なものです。ここまでのクオリティだと、一つの作品として鑑賞できます。次は、どんなサインボードになるのか楽しみです。皆さん、ぜひ見に来てください。


R4 6月18日 参観日(授業参観・救命救急講習会・AFPY・避難訓練)
R4 6月7日 さつま芋の苗植え
JAや女性部の方の力をお借りして、さつま芋の苗を植えることができました。JAの皆さんが土を起こしたり、畝を作ったりしてくださったおかげで
スムーズに作業できました。これからは、お山の動物たちとの闘いが始まるようです。秋には、大きなお芋を収穫することができるといいな。



R4 5月31日 山口県ふれあい巡回公演
エレクトーン奏者の神田 将(ゆき)さんをお迎えし、「ひとりオーケストラ」と題して公演会を開催しました。
聞いたことがあるクラッシック音楽を中心に、エレクトーンから奏でられる数々の音に、心揺さぶられた時間を過ごしました。



R4 5月19・20日 宿泊学習(6年生)
1泊2日の宿泊学習を十種ヶ峰青少年自然の家で行いました。この施設は、西日本最大級の森のチャレンジコースや山口県独自の体験プログラムAFPYなど、他の施設にはな
い素晴らしいプログラムがあります。子どもたちは、いつも以上に自分を見つめなおし、友だちの良さに気づいたことでしょう。



R4 5月23日 スロープ設置
社会福祉協議会の方などのご協力を得て設計し、森林組合の方に制作していただいたスロープが完成しました。
地域の方が、気軽に来校できる一助となればと思っています。



R4 5月18日 ホットタイム
子どもたちの体力向上、運動を楽しむ気持ちを高めることをめざして、ホットタイムを実施します。当面の間は、月曜日に「握力・柔軟性・体幹」を高める活動を、
水曜日は「持久力」を高める活動を行います。一年間を通して継続できるといいですね。



R4 5月17日 一年生を迎える会
計画・放送委員会の企画で一年生を迎える会を行いました。
クイズ、ジェスチャーゲーム、プレゼント渡しなど、一年生だけでなく全校みんなで楽しむことができるプログラムでした。



R4 5月9日 田植え
地域の方の協力をいただき、田植えを行うことができました。
みんなで協力し、気持ちのよい汗をかきました。秋の収穫がたのしみです。



R4 4月8日 入学式
元気いっぱいの3名の一年生を迎えました。お兄さんやお姉さんたちと一緒に、素敵な川上小学校を創っていきましょう。
3つのミッションクリアできるかな。



R4 4月8日 紹介式・始業式
今年度、たくさんの先生方が着任されました。川上小学校の歴史と伝統を受け継ぐべく、教職員一丸となって進みます。
始業式では、学校教育目標やチャレンジ目標などの話がありました。「川上小」の看板を背負っていることを忘れず頑張ってほしいものです。


