トップページ

学校だより8号を掲載しました。


活動の様子

11月29日 持久走大会

 心配された天気も何とかもち、持久走大会を実施することができました。これまで、体育の時間や中休みを中心に持久走の練習をしてきました。今日はこれまでの練習の成果を発揮し、自分の力を精一杯出し切り、走り抜くことができました。順位を気にする子どももいますが、何よりも自分のベスト記録が出せたり、きつくても最後まで走り切ったりすることが素晴らしいです。この持久走の練習を通して、がんばり抜く力がさらについたと感じます。この力をこれからも伸ばしてほしいと思います。寒い中、見守りをしていただいた保護者の皆様、応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。

 

11月24日 持久走大会試走

 来週29日(水)は持久走大会です。今日は、実際に走るコース(嫁泣き湾)に行って試走しました。風が強くて寒さも厳しかったですが、最後まで何とか走り切りました。来週、コースを間違わず自分の力を出し切ってほしいと思います。

 

11月20日 情報モラル研修会

 6校時に3~6年生対象の情報モラル研修会を行いました。KDDIの講師の方から、ネット依存の恐ろしさや、いじめにつながらないように相手の気持ちを考えて正しく使うこと、犯罪に巻き込まれないように安全に使うことが大切だということを教えていただきました。家族とも話し合いながら、自分で考えて使う、自己コントロール力を身につけてほしいと思います。

 

11月20日 人権参観日

 萩市の人権擁護委員のみなさんに来て頂き、人権の参観授業を行いました。「ぼくのきもち、きみのきもち」という紙芝居を読んでもらい、どんないじめがあったか、登場人物の気持ち、この紙芝居を見ての感想など、学年ごとに集まって話し合いました。話合いの後は、出てきた意見をみんなの前で発表しました。どの学年も、相手の立場に立って気持ちを考えることや、いじめは絶対にいけないことを意見として挙げていました。これからも、自分を大切に、友達も大切にして安心できる楽しい学校にしていきたいと思います。お忙しい中、参観にお越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

11月18日 凧作り

 放課後子ども教室で、凧を作りました。見本となる凧をたくさん持って来ていただき、作り方も丁寧に教えてもらいました。子どもたちは手伝ってもらいながら一生懸命に作りました。個性豊かな凧が出来上がりました。お天気の良い日に凧を上げるのが楽しみです。

 

» 続きを読む