4月13日に、地区児童会を行い、それぞれの地区で春休み中の「交通安全」、「遊び方」、「あいさつ」について反省を行ったあと、1年間のめあてを決めました。その後、集団下校を行い、教員も一緒に歩くことで通学路の安全点検を行いました。1年間安全に気をつけながら、元気に登下校してほしいと思います。
ニュース一覧
委員会活動
入学式
新任式・始業式
修了式
卒業式
卒業式前日準備
読み聞かせ
二分の一成人式
中学校授業体験
6年生を送る会
浜っ子ボランティア
新委員会
入学説明会
クラブ見学
なわとびの動画視聴
浜っ子椿スープ
代表委員会
20日に、3年生以上が全員参加しての代表委員会を行いました。今回は、校内オンラインで各教室をつないで、「言葉づかい」について話し合いを行いました。各学年からどんなときに言葉づかいが悪くなることが多いか現状が出され、その後どうしたらよいか改善策を話し合いました。子どもたちからは「ふわふわ言葉を使う」「(知らん顔をされたときは)無視の原因を考える」「(自分の思い通りにいかなくても)顔や態度に出さないようにする」などの意見が出ました。司会の運営委員会の児童は、各教室の全体が見えにくく、画面越しの指名に苦労していました。しかし、意見がよく聞こえないときに、再度発表を促す発言をするなど子どもたち自身も工夫をしていました。