|
平成25年度6月 |
1学期を折り返しました。水泳の学習も始まり、各学年の目あてをもって、新しくなったプールで楽しく水遊びをしたりいっしょうけんめいに泳ぐ練習をしたりしています! |
.JPG)
6月4日(火)の午後、PTAの校外指導部会の方々のお世話で、心肺蘇生法講習会がありました。消防署から講師に来ていただき、お話を聞いたり人形を使って実際に心肺蘇生の練習をしたりしました。AEDの使い方も習いました。教職員、そして保護者の方も、万が一に備えてみんな真剣に取り組みました。 |
.JPG)
6月6日(木)と7日(金)に、6年生が広島・岩国方面へ修学旅行に行ってきました。6日は、ガラスの里でマドラー作りをしたり、平和記念公園で平和の集いをしたりしました。7日は、宮島で厳島神社見学をしたりお土産を買ったりしました。帰りに岩国の錦帯橋にも行きました。平和の大切さを学んだり実際に見聞きすることで多くのことを学んだりしました。また、集団行動を通して友達同士の絆も深まりました。 |
.JPG)
6月3日(月)から、各学年で今年度の水泳学習が始まりました。新しくなったプールで水遊びをしたり、クロールなどの練習をしたりしています。一学期の間に、自分の目あてをもって、どんどん泳ぎが上達していくことと思います。上の写真は、6年生と1年生の様子です。 |
6月12日(水)の5校時に、「人権の花植え式」セレモニーが行われました。白水小学校からひまわりの種を受け継ぎ、今年度は明倫小の4年生がひまわりを育てます。この日は、人権まもるくんも来てくれました。ひまわりをみんなで協力し合って育てることで、豊かな心も育てていきたいと思います。 |
.JPG)
6月14日(金)に、スマイル班(縦割り班)でのふれあい給食をしました。この日はお弁当給食で、それぞれの班で食べる場所を決めて、仲良くふれあいながら楽しく食べました。外で食べるお弁当給食は、とってもおいしかったです。食べた後は、スマイル班で仲良く遊びました。 |
.JPG)
6月16日(日)は、明倫小学校のオープンスクールでした。各学級の子どもたちの様子を、保護者や地域の方々に参観していただきました。その後、教育講演会で講師の先生から「いまから ここから あったか絆づくり」をテーマに、子育てのポイントを教えていただきました。午後からはPTAの方のお世話で、親子親睦スポーツ大会が行われました。競技は「メイリン・ボール」。ラケットを使ってのベースボール型ゲームで、明倫小独自のスポーツです。どのチームも運動を通して、地域や学校の親睦を深めました。 |
.JPG)
6月24日(月)の3校時に、「萩・お宝活用プロジェクト」事業として、山口福祉文化大学の先生に音楽の出前授業をしていただきました。本校の2年生が、講師の先生から童謡や唱歌など、歌唱の指導を受けました。歌詞の意味や歌い方など教えていただいて、音楽を通して心が温かい気持ちになりました。 |
.JPG)
6月25日(火)に、PTAの方々のお世話で、1年生保護者対象の給食試食会がありました。学校からは給食の配膳や後片付け、食べる時のマナーなどについて話があり、講師の先生からは栄養のバランスや箸の持ち方等についてお話をしていただきました。その後、給食の試食をしていただきました。学校給食を中心にした食育について研修するいい機会となりました。 |
.JPG)
6月27日(木)・28日(金)、箏ボランティア「千種の会」の方々が本校に来られて、6年生に日本の伝統的な和楽器である箏を演奏してくださいました。6年生にも一人ひとり箏の演奏を体験させてもらい、「さくら」を演奏することができました。箏の楽器の音色の美しさを直に体験して、日本の伝統的な音楽にふれる機会となりました。 |
|
|