明倫小学校 学校行事や学習の様子 本文へジャンプ
平成26年度10月

さわやかな風が吹き、いよいよ本格的な秋を迎えました。平成26年度も折り返しを過ぎ、これから後半に入ります。運動会の頑張りを、次の学習や行事等につなげてほしいと思います。

秋の遠足
  
 10月2日(木)は、秋の遠足でした。あいにくの雨のため、1,2,3年生の遠足だけ行いました。1年生は田町商店街などを歩き、2年生は松陰神社や松陰誕生地等へ、3年生は萩市民体育館に行ってレクリエーションなどしました。予定を変更しての遠足になりましたが、みんなで歩いた後のお弁当は最高の味でした。

生活科「いきもの だいすき」(1年)
  
 10月3日(金)の2,3校時に、1年生が生活科で、「いきもの だいすき」の学習をしました。講師の先生からたくさんのウサギの写真を見せてもらい、ウサギの飼い方についてお話を聞きました。実際にウサギを抱くときは、やさしくそして安心させてあげることが大切だとわかりました。ウサギのぬくもりから命の大切さも実感しました。

萩市小学校陸上競技大会(5,6年)
  
 10月8日(水)に、萩ウェルネスパークスポーツ広場で、萩市小学校陸上競技大会がありました。午前中は5年生、午後からは6年生が参加しました。種目は、1000m走や100m走やハードル走、走り高跳びや走り幅跳びやソフトボール投げの中から、一人2種目ほどエントリーし、練習の成果を発揮して頑張りました。400mリレーでは、5,6年男女とも、明倫小がみごと優勝をしました。

スーパーマーケット見学(3年)
  
 10月9日(木)の3,4校時に、3年生が社会科の学習で地元のスーパーマーケットに見学に行きました。実際にお店の中を見たりお店の人に聞いたりする中で、今まで買い物に行った時には気付かなかったことも多くありました。また普段は見ることのできない場所も見学させてもらいました。お店で働く人たちの苦労や工夫が、とてもよく分かりました。

萩・農下村塾事業(4年)
  
 10月14日(火)の午前中、「萩・農下村塾『いきいき農業体験学習』」として、4年生が紫福地区へ行きました。台風の影響で土がぬかるんでいるため稲刈り体験はできませんでしたが、お米がどのように作られるのか詳しく子ども達に説明をしてくださいました。その後、田植えをした稲が立派に育っているところやカントリーエレベーターの機械などを見学しました。収穫されたお米は、給食で調理してくださる予定で、とても楽しみです。

町たんけん(2年)
  
 10月14日(火)の午後、2年生が生活科の学習「町たんけん」で、地元の田町商店街に見学に行きました。たくさんのお店があって、お店の中を見学させてもらったり質問に答えていただいたりしました。お店の人たちも、子ども達にあいさつやあたたかい声かけをしてくださいました。萩の町のことがさらにくわしく分かるようになりました。

アイマスク体験(4年)
 
 10月16日(木)の2,3,4校時に、4年生が総合的な学習の時間に、福祉学習として「アイマスク体験」をしました。実際にアイマスクをして、階段などを歩く体験もしました。講師の方から、目の不自由な方をどのように援助したらよいのか教えてもらいながら、体験をとおして学ぶことができました。

旧明倫小の大型紙芝居(4年)
  
 10月17日(金)の1時間目、明倫図書ボランティアの方が、校舎移転記念事業の一環として作成された旧明倫小の大型紙芝居を4年生に見せてくださいました。その後、旧明倫小の敷地内にある文化財や史跡の説明を分かりやすくしてもらいました。子ども達の旧明倫小に対する愛着の気持ちも、さらにわいたことと思います。

手話・点字学習(4年)
  
 10月20日(月)の5,6校時に点字学習、10月21日(火)の1,2校時に手話学習を、4年生が総合的な学習の時間に体験しました。点字学習では、講師の方からお話を聞いた後、身の回りにある点字が使ってあるいろんな物を紹介してくださいました。手話学習では、講師の方から手話を教えていただいて、手話で「花はさく」の歌を、手話を交えながら歌うことができるようになりました。  

サツマイモほり(2年)
  
 10月22日(水)の1,2校時に、2年生が生活科でサツマイモほりをしました。春に植えた苗がすくすく育ち、大きなサツマイモがたくさんできていました。土の中からサツマイモを見つけるたびに、子ども達も大喜びでした。収穫の秋を体験することができました。

オープンスクール・すこやか参観日
  
 10月23日(木)の午後、オープンスクール・すこやか参観日がありました。学校での人権教育を、道徳や学級活動など授業参観を通してご理解いただきました。また、授業参観の後、下学年と上学年とに分かれて、体育館で交通安全や校区内の危険箇所について、実際の写真を見ながら、学習しました。

松陰の道歩行大会
  
 10月25日(土)の午前中、山口県教育会萩支部の方々のお世話で、「第26回松陰の道歩行大会」が行われました。明倫小の子どもたちも希望者が参加しました。松陰先生にゆかりのある場所や史跡等を訪ねました。弘法寺や郡司鋳造所遺構広場など、約5キロの道を歩きました。松陰先生に関わることを学ぶよい機会となりました。

集団宿泊学習(5年)
  
 10月27日(月)と28日(火)の一泊二日で、5年生が秋吉台青少年自然の家で集団宿泊学習をしました。1日目は、スコアオリエンテーリングやキャンドルのつどい、2日目は景清洞までのハイキングと洞くつ探検をしました。体験活動をとおして、自然のすばらしさや集団生活をする上での大切なことをたくさん学びました。