|
平成26年度12月 |
いよいよ一年の終わりの12月に入りました。今年は、木造校舎から新校舎に移転して、初めての年でした。二学期のまとめをしっかりとして、新しい年を迎えたいと思います。 |
.jpg)
12月2日(火)に、小規模校である萩市立川上小学校の3年生から6年生までの15名が、明倫小学校に交流学習に来てくれました。3年生以上の各クラスに1名から2名入って、明倫小の子ども達と一緒に学習をしました。その後、給食を一緒に食べて昼休みもみんなで遊びました。お互いの学校の子ども達にとって、いい体験となりました。 |
.jpg)
12月3日(水)の午前中に、校内持久走大会が行われました。新しい校舎に移って初めての校内持久走大会でした。各学年男女別でスタートして、運動場のコースを記録更新を目指してみんな頑張って走りました。保護者や地域の方もたくさん応援してくださいました。子どもたちも練習の成果を出して、よい記録を出していました。 |
.jpg)
12月10日(水)の2,3校時に、箏ボランティアの「千種の会」の方々が本校に来られて、6年生に日本の伝統的な和楽器である箏や尺八を演奏してくださいました。その後、子どもたち一人ひとりが箏や尺八の演奏を体験させてもらいました。教えていただいて、「さくら」を演奏することができるようになりました。日本の伝統的な音楽にふれるとてもよい体験となりました。 12月12日(金)にも、6年生の他のクラスに教えてくださいます。 |
.jpg)
12月24日(水)に、2学期終業式がありました。校長先生のお話を聞いた後、各学年で2学期の朗唱を体育館いっぱいに響かせました。終業式の後、文化面やスポーツ面など、山口県や全国で受賞した児童の表彰式がありました。その後、冬休みの生活について担当の先生からお話を聞きました。これから、年末・年始ならではの学習や体験をたくさんして、みんな元気に3学期を迎えてくれることを期待しています。みなさん、よい年をお迎えください。 |
|
|