|
平成26年度3月 |
平成26年度も、いよいよ最後の月となりました。新校舎に移転して一年間が過ぎるのは、とても早かったように感じますが、この一年間に子ども達もとてもたくましくなりました。最後の一か月が新年度につながるように、しっかりまとめをしていきたいと思います。 |

3月26日(木)に、平成26年度の修了式がありました。校長先生から、一年間の成長やチャレンジ目標「明倫小ABC」のこと、松陰先生の教えの「知行合一」の大切さなどを聞きました。5年生代表児童が修了証書を受け取った後、5年生代表児童が一年間頑張ってきたことを話しました。その後、各学年で3学期の朗唱を体育館いっぱいに響かせました。修了式の後、市内中学校の元校長先生より、松下村塾に掲げてあるものと同じ松陰先生の言葉を刻んだ「聯」(れん)を2つ贈呈していただきました。ありがとうございました。 |
.jpg)
3月20日(金)に、第130回卒業証書授与式を挙行しました。新校舎になって初めての卒業式でした。卒業生全員の呼名の後、卒業生一人ひとりに、校長先生から卒業証書が手渡されました。「おわかれのことば」では、5年生が卒業生に対する感謝の思いを伝え、卒業生は6年間の思い出やお世話になった方々への感謝の気持ちを伝えました。5年生も卒業生も、それぞれすばらしい呼びかけや歌でした。卒業生は、教室での最後の学級活動を終えた後、旧校舎敷地内の明倫館南門をくぐって、小学校を巣立っていきました。卒業生の皆さん、中学校でも頑張ってください。 |
.jpg)
3月19日(木)の2校時に、20日(金)の卒業式に参列しない1年生から4年生までの児童が、卒業生とお別れ式をしました。卒業生との思い出や感謝の気持ちを呼びかけにし、最後は「また会える日まで」の歌で見送りました。1年生から4年生までの子どもたちも、お世話になった卒業生に感謝とお別れの気持ちをしっかりと伝えることができました。 |
.jpg)
3月13日(金)の2,3校時に、一週間後に行われる卒業式の予行練習をしました。卒業生入場から退場までのすべてを通して、本番と同様の練習をしました。6年生も5年生も大変態度が立派でした。6年生の呼名の返事も呼びかけの声も歌もとても声がよく出ていました。5年生も、6年生のためにいつまでも思い出に残るよい卒業式にしたいという思いがしっかり表れていました。 |
.jpg)
3月12日(木)の5校時に、明倫同窓会の新会員入会式がありました。伝統と歴史のある明倫小学校の同窓会に、6年生が卒業を前に入会しました。同窓会会長さんや校長先生からお話を聞いた後、6年生の新同窓会員代表4名が決意を述べました。明倫同窓会の一員として、愛校心をもってこれからもしっかりと自分の人生を切り拓いてほしいと思います。 |

3月10日(火)の5校時に、3年生が「花燃ゆ大河ドラマ館」に見学に行きました。大河ドラマ館は、旧明倫小学校の体育館を使用しています。今年1月からNHKで始まった大河ドラマ「花燃ゆ」は、萩を舞台にしています。大河ドラマ館では、ドラマに関するセットや映像、ドラマゆかりの人物についてなど、たくさん趣向をこらした展示等がされています。他の学年も、別の日に見学に行きました。大河ドラマ「花燃ゆ」についてしっかり学ぶことができ、萩に対する愛着も一層深まりました。 |
.jpg)
3月6日(金)の5校時に、6年生が「卒業プロジェクト」として奉仕作業をしました。保護者有志の方も、お忙しい中、学校に来てくださり、子ども達と一緒に掃除をしてくださいました。廊下や教室の窓や床、トイレなど、日頃行き届かない所がとてもきれいになりました。卒業を前に、学校への感謝の気持ちを掃除で表すことができました。 |
.jpg)
3月6日(金)の2校時に、第130回卒業証書授与式の5,6年生による第1回目の合同練習をしました。卒業生の入退場や、お別れのことば、校歌などの歌の練習をしました。新しい校舎になって初めての卒業式です。5年生も6年生も、3月20日(金)に行われる本番に向けて頑張っています。 |
.jpg)
3月6日(金)の2,3時間目に、1年生の教室に講師の方に来ていただいて、「動物の赤ちゃん」についてのお話をしてもらいました。実際の動物の赤ちゃんの写真を見せていただきながら、親子の絆や自然の中で生きていくために草食動物は生まれてすぐに立ち上がることなど、教えてくださいました。1年生の子ども達も、とても興味をもって見たり聞いたりしていました。 |
|
|