明倫小学校 学校行事や学習の様子 本文へジャンプ
平成27年度10月

 10月となり、過ごしやすいさわやかな秋を迎えました。平成27年度前半が終わり、ここから後半となります。秋季大運動会での成果を生かして、後半の学習や行事等を頑張ってほしいと思います。

子育て講座
 
 10月30日(金)の午後、来年度に入学する児童の就学時健康診断がありました。健診の間、保護者の方を対象に、萩市文化・生涯学習課主催の子育て講座がありました。「就学前における子育て 自分育て」を演題に、講師の先生から子育てのポイントを具体的に分かりやすくお話いただきました。

生活科「いきものとなかよし」(1年)
  
 10月28日(木)の2,3校時に、1年生が生活科で、「いきものとなかよし」の学習をしました。ゲストティーチャーの方からたくさんのウサギの写真を見せてもらい、ウサギの飼い方やお世話の仕方などのほか、シマウマやカンガルーなどのお話も聞きました。いきものの命を大切にすることなど、多くのことを教えていただきました。

集団宿泊学習(5年)
  
  
 10月26日(月)と27日(火)の一泊二日で、5年生が秋吉台青少年自然の家で集団宿泊学習をしました。1日目は、スコアオリエンテーリングやキャンドルのつどい、2日目は大理石クラフトと景清洞の洞くつ探検をしました。大自然の中の体験活動をとおして、自然のすばらしさを感じたり仲間と協力することの大切さを学んだりしました。

第27回松陰の道歩行大会
  
 10月24日(土)の午前中、山口県教育会萩支部の方々のお世話で、「第27回松陰の道歩行大会」が行われました。明倫小の子どもたちも希望者が参加しました。松陰先生にゆかりのある場所や史跡等を訪ねました。女台場(おなごだいば)や楫取素彦生誕地周辺や旧宅地跡、高杉晋作誕生地、久坂玄瑞誕生地や進撃像など、約5キロの道を歩きました。松陰先生に関わる人物や歴史などについて、現地で学ぶことができました。

お話の出前(なかよし学級)
  
 10月20日(火)の午前中、「ジョイントネット萩『草の芽』」のボランティアの皆さんが、なかよし学級で「お話の出前」をしてくださいました。「大きなだいこん」のパネルシアターや「じごくのそうべえ」の影絵など、迫力満点の演出をしてくださいました。また、子ども達も影絵を体験し、とても楽しい時間になりました。ボランティアの皆様、どうもありがとうございました。

ねんりんピック(マラソン)会場
  
 10月18日(日)の午前中、明倫小を会場にして、「ねんりんピック」のマラソンが行われました。3kmには、フリー参加で明倫小の子ども達や保護者の希望者も参加しました。グラウンドや校舎周りに、プランターの花といっしょに、明倫小全校児童が書いた応援メッセージが飾られました。選手の皆さんの励みになったことと思います。

第4回明倫小学校運営協議会
 
 10月15日(木)の午後、第4回明倫小学校運営協議会を開催しました。平成27年度全国学力・学習状況調査結果分析やコミュニティ・スクールの3つのプロジェクト部会での取組、後期学校評価についてなど協議しました。授業参観もしていただき、子ども達の様子も観てもらいました。学校運営協議会では、学校運営を学校・家庭・地域で連携・協働しながら取り組んでいます。

オープンスクール・すこやか参観日
  
 10月15日(木)の5,6校時に、オープンスクール・すこやか参観日がありました。今回の参観日では学校での人権教育の取組を、授業参観や学級懇談会を通してご理解いただきました。また、学級懇談会と並行して、児童は下学年と上学年に分かれて、体育館でコミュニティ・スクールの取組等について学習しました。

手話体験(4年)
   
 10月13日(火)の1,2校時に、4年生が体育館で手話学習をしました。社会福祉協議会の講師の方から手話を教えていただきました。自分の名前や趣味、「トゥモロー」の歌詞を手話でできるようになりました。手話に興味をもった子どもたちも、たくさんいました。 

秋の遠足
     
 10月9日(金)は、秋の遠足でした。1年生は指月公園や石彫公園、2年生は松陰神社や松陰誕生地等、3年生は萩ウエルネスパーク、4年生は美萩海浜公園や反射炉等、6年生は涙松跡や松陰記念館等に行きました。秋晴れのもと、秋の自然にふれながら歩き、ふるさとの学習に取り組みました。

アイマスク体験(4年)
   
 10月8日(木)の2,3,4校時に、4年生が総合的な学習の時間で、福祉学習として、「アイマスク体験」をしました。2人組になって、実際にアイマスクをつけて、廊下や階段などを歩くこともしました。萩市社会福祉協議会の講師の方やボランティアの方から、目の不自由な人の援助の仕方など教えていただきました。

萩・阿武小学校陸上競技大会(5,6年)
  
 10月7日(水)に、秋晴れのもと萩ウェルネスパークスポーツ広場で、萩・阿武小学校陸上競技大会がありました。午前中は5年生、午後からは6年生が参加しました。種目は、1000m走や100m走やハードル走、走り高跳びや走り幅跳びやソフトボール投げの中から、一人2種目ほどエントリーし、今までの練習の成果を発揮して、自己新記録をめざしてみんなよく頑張りました。400mリレーでも、みごとなチームワークを見せてくれました。

萩・農下村塾事業の稲刈り体験(4年)
  
 10月5日(月)の午前中、「萩・農下村塾」として、4年生が紫福地区へ行きました。春に田植えをした稲が、たくさんの実を付けていました。初めて稲刈りを体験する子どもも多く、鎌を使って刈っていきました。お世話してくださった方々のおかげで、米作りの大変さを少しでも経験することができました。

秋の花いっぱいコンクール表彰
  
 10月3日(土)、萩市総合福祉センターで、「平成27年度萩市秋の花いっぱいコンクール」の表彰式がありました。明倫小学校の花壇は、学校花壇の部で「銀賞」をいただきました。春のコンクールに続けての銀賞です。普段は、緑化委員会の児童を中心に、夏休み中は、4,5,6年生の児童や職員、土曜や日曜は保護者の明倫サポーターの皆さんにも、水やりのご協力をいただきました。おかげで、学校が花いっぱいの環境になりました。ありがとうございました。