明倫小学校 学校行事や学習の様子 本文へジャンプ
平成27年度12月

 12月となり、いよいよ冬本番の寒さとなってきました。12月は二学期のまとめの学期でもあり、一年の終わりでもあります。しっかりと学習や生活のまとめをして、三学期そして次の年へつないでいきたいと思います。

2学期終業式
  
 12月24日(木)に、2学期終業式がありました。校長先生のお話を聞いた後、6年生代表児童が2学期を振り返って言葉を述べました。その後、学年ごと順番に2学期の朗唱を体育館いっぱいに響かせました。終業式の後、山口県で1位以上の受賞をした児童の表彰式がありました。それから、冬休みの生活について生徒指導の先生からお話を聞きました。冬休みならではの学習や体験をたくさんして、みんな元気に3学期を迎えてくれることを期待しています。

食育の授業(3年)
  
 12月18日(金)の5校時に、3年生が食育の授業(学活)を体育館でしました。国語科で学習した「すがたをかえる大豆」の発展的な学習として行いました。最初に、栄養教諭の先生から大豆や大豆製品についてのクイズなどがあった後、ゲストティーチャーの味噌醸造場の方から、大豆が味噌になるまでの過程や工夫を教えていただきました。大豆や味噌のすばらしさを、しっかりと感じ取ることができました。

歳末助け合い募金

 12月10日(木)の放課後、明倫小ボランティア委員会の6年生が、萩市社会福祉協議会に歳末助け合い募金を持参しました。12月1日(火)と12月3日(木)の2日間で集めた募金32,845円を、社会福祉協議会の方にお渡ししました。少しでも役立てていただけたら幸いです。

校内持久走大会
  
 12月2日(水)の午前中に、校内持久走大会が行われました。新しい校舎に移って二回目の校内持久走大会でした。各学年男女別でスタートして、運動場のコースを自己ベストを目指してみんな頑張って走りました。保護者や地域の方もたくさん応援してくださいました。寒さに負けず、子どもたちも練習の成果を出して、よい記録を出しました。