トップ画面に戻る
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
平成27年度9月
2学期がスタートしました。2学期は、いろいろな学習や行事がたくさんあります。2学期の4か月間、精一杯頑張ってくれることを期待しています。
消防署見学(4年)
9月29日(火)の3,4校時に、社会科の学習で4年生が萩消防署に見学に行きました。消防署や消防本部の仕事について教えていただいたり、消防車や救急車などの説明をしていただいたりしました。日夜、市民の安心・安全な暮らしのために、一生懸命に仕事をされていることが、とてもよく分かりました。
萩・阿武小中学校科学展覧会・青少年のための科学の祭典
9月26日(土)と27日(日)に、「萩・阿武小中学校科学展覧会」、27日(日)に「青少年のための科学の祭典」が、明倫小体育館で開催されました。科学展覧会には、明倫小からもたくさんの作品が展示されました。科学の祭典には、山口大学の学生や企業等、市内の小中学校の先生、市内の高校生たちが、実験や制作のブースを出しました。明倫小教員の「万華鏡づくり」のブースにも、たくさん人が来ました。明倫小の多くの子ども達も参加し、科学に対する興味・関心が高まりました。
秋季大運動会
9月20日(日)に、秋晴れのもと秋季大運動会を開催しました。「全力で この手でつかめ 輝きを」をスローガンに、赤組も白組も力を合わせて一致団結して頑張りました。徒競走や障害物競走、ダンスや組体操や団体競技、そして高学年はそれぞれの係活動など、全力を出し切って活躍しました。PTA競技のリレーや、「コミュニティ・スクール競技」としての、ご家庭や地域の方も一緒に参加されたオール明倫による「百万一心」も盛り上がりました。ご観覧、ご声援、そしてご協力くださった皆様方、大変ありがとうございました。
《運動会プログラムはこちらから》
運動会予行練習
9月17日(木)の3,4時間目に、運動会の予行練習を行いました。入場行進や各学年の団体競技、障害物競走など、最初の部分を中心に行いました。5,6年生の係活動の子どもたちも、自分の役割でそれぞれ本番と同じ動きで練習をしました。本番の20日(日)には、たくさんの方のご観覧をお待ちしております。
運動会全校練習5
9月16日(水)の3時間目に、運動会の全校練習をしました。全校競技「百万一心」の練習で、入場の仕方や、実際に大玉を転がしたり運んだりしました。今年度は、全校児童の「百万一心」の競技の後に、「コミュニティ・スクール競技」として、「オール明倫」(学校・家庭・地域)による「百万一心」も行いますので、ふるってご参加ください。
陸上競技練習(5、6年)
9月11日(金)の6時間目に、5年生と6年生が、10月7日(水)に開催される萩・阿武小学校陸上競技大会の一回目の練習をしました。100m走や1000m走、60mハードル走やソフトボール投げ、走り高跳びや走り幅跳びの練習で、出場種目を決めるための練習をしました。運動会が終わってから、本格的に練習に取り組みます。
運動会全校練習4
9月11日(金)の3時間目に、運動会の全校練習の第4回目を行いました。第4回目は、運動場と体育館に赤白が分かれての応援練習を行いました。応援の隊形や振り付けを入れた応援歌など、当日と同じ場所で練習をしました。応援団が全校児童をしっかりとリードして、応援もどんどんと盛り上がってきています。
運動会全校練習3
9月9日(水)の3時間目に、運動会の全校練習の第3回目を行いました。第3回目は、体育館で応援の練習を行いました。赤白の応援団を中心に、応援歌や自分達で工夫した応援コールの仕方など、しっかりと声を出して練習しました。赤も白も、全校で応援練習をして、団結がさらに強まりました。
運動会全校練習2
9月7日(月)の3時間目に、運動会の全校練習の第2回目を行いました。第2回目は、入場行進や閉会式の練習をしました。行進の仕方や入場の仕方、閉会式の内容についての練習を中心にしました。手をしっかり振ったり膝を高くあげたり、赤白団長の模範行進を見て、みんな立派に行進していました。
夏休み作品展
9月4日(金)の6校時に、夏休み作品展がありました。夏休みならではの頑張って作った作品を、各教室に展示して、鑑賞し合いました。多くの保護者の方も、子どもたちの作品を見に来られました。保護者の方と一緒に鑑賞する子ども達も多く、来年度の作品作りにも役立つことと思います。
明倫小教育講演会
9月4日(金)の午後、明倫小教育講演会を開催しました。今回は、コミュニティ・スクール地域公開講座も兼ねて、萩市世界文化遺産課の方を講師にお招きして、「『明治日本の産業革命遺産』の世界遺産登録」をテーマにご講演いただきました。世界遺産登録されるまでの取組や、萩市の5つの世界遺産について詳しく説明をしてくださいました。参加した保護者や地域の方にとって、とてもいい勉強になりました。子どもたちのふるさとを愛する心を、学校・家庭・地域で育てていきたいと思います。
運動会全校練習1
9月4日(金)の3時間目に、運動会の全校練習の第1回目を行いました。第1回目は、開会式や全校体操(ラジオ体操)の練習をしました。整列や礼の仕方、選手宣誓や入退場などしました。今年度初めての全校練習でしたが、暑さに負けず集中して取り組みました。9月20日(日)の運動会に向けて、学年や学校全体で一生懸命頑張っています。
歯磨き指導(4年)
9月3日(木)の2,3時間目に、4年生対象に歯磨き指導がありました。学校歯科医の先生方に来ていただいて、むし歯がどのように進行するのか教えてもらったり、染め出しをしてブラッシングの仕方を習ったりしました。むし歯にならないように、日頃から磨き残しがないように歯磨きをしっかりとすることが大切だということが分かりました。
2学期始業式
9月1日(火)の午前中、2学期の始業式をしました。最初に校長先生から、「7mあいさつをしよう」と「めあてや目標をもって毎日少しずつがんばろう」とお話がありました。その後、6年生の児童代表が、2学期頑張りたいことを立派に述べました。始業式の後、生徒指導の担当の先生からお話を聞きました。この後、教室でも2学期になって、みんなはりきって大掃除や学活に取り組んでいました。