明倫小学校 学校行事や学習の様子 本文へジャンプ
平成28年度6月

 一学期も折り返しを過ぎました。蒸し暑い日も増えてきましたが、子どもたちも暑さに負けず頑張っています。6月はプールでの水泳学習も始まりました。また、6年生は、広島・岩国方面への修学旅行もあります。

川柳教室(2年、3年)
    
  6月23日(木)、24(金)の1、2校時に、萩川柳会の方にゲストティーチャーに来ていただいて2、3年生が川柳のご指導をしていただきました。最初に川柳とは何かをご説明され、その後実際に子供たちが作る川柳にアドバイスをしてくださいました。五・七・五の短い言葉で、自分の思いを表現する楽しさを味わうことができました。

給食試食会(1年)
  
  6月21日(火)学校給食試食会がありました。図書室で、PTA厚生給食部の方から「『明倫流元気汁』について」と、本校栄養教諭から「学校給食について」の講話を聞きました。それから給食室見学をして、1年教室で給食準備をした後に、子供と保護者の方で一緒に給食を食べました。献立は、ごはん、牛乳、チキンチキンごぼう、明倫流元気汁、スティックきゅうりでした。保護者の方も栄養のある給食をおいしく試食されました。

親睦親子球技大会(ドッジボール)
  
  6月19日(日)の午後、PTA親睦球技大会がありました。前夜からの雨のため、体育館で子供たちによる各地区対抗ドッジボール大会をしました。保護者の方々や教職員の声援を受け、子供たちは大活躍でした。どのチームも頑張り、優勝は9ブロックでした。準備や運営をしていただいたPTA保体部や校外指導部の方々、明倫サポーターの皆様、大変お世話になりました。

参観日・オープンスクール
    
  6月19日(日)の2、3校時は、日曜参観日(オープンスクール)でした。多くのご家庭の方や地域の方に、授業を参観していただきました。どの学級の子供達も、参観してもらって普段以上に頑張っていました。せっかくのお休みにもかかわらずご来校いただいた方々、どうもありがとうございました。

やまぐちの歴史・文学おでかけ講座(5年)
     
  6月15日(水)の3校時、5年生の子供たちが、「やまぐちの歴史・文学お出かけ講座」を受けました。「松下村塾の人々−その志を探る−」という題で、松陰先生の志について話をしてもらいました。そして、その「志」を強く受け継いで「外国に負けない日本をつくる」ことを考え、行動した伊藤博文の「志」も学ぶことができました。

スマイル班ふれあい給食
  
  6月14日(火)の給食は、スマイル班(縦割り班)の「ふれあい給食」でした。晴天の下、焼きおにぎりやハンバーグ、コロッケなどをお弁当箱に詰めて、縦割り班でいっしょに仲良く食べました。その後、いっしょに鬼ごっこやドッジボールなどをして遊びました。異学年でふれあう交流の時間となりました。


図書館見学(2年)
     
  6月7日(火)と8日(水)、2年生が生活科の学習で、萩市立図書館を見学しました。職員の方から説明を受けた後、館内を見学して回りました。みんなが使うために、いろいろな工夫がされていることをたくさん見つけることができました。

心肺蘇生法講習会
    
  6月7日(火)の午後、職員ならびにPTA校外指導部で、心肺蘇生法講習会を実施しました。萩消防本部から職員の方に来ていただいて、胸骨圧迫の方法やAEDの使い方などを教わりました。万が一の事故が起きた場合、より素早くどのように連絡をしたり対応をしたりすればよいか、研修をすることができました。
萩・農下村塾(田植え 4年)
     
  6月7日(火)の午前中、萩・農下村塾事業として、4年生が紫福で田植えを体験しました。農事組合法人さんが管理される田んぼに入って、子どもたちが苗を植えました。土に足をとられながらも、ご指導のおかげで、苗をまっすぐに植えるのもだんだんと上手になりました。秋に稲穂がつくのが楽しみです。

水道出前講座(4年)
    
  6月6日(月)に、4年生が水道出前講座を受けました。最初に萩市水道工務課の方から「水道施設や水の大切さ」についてお話がありました。子供たちは、川から家まで、どのようにして水が運ばれてくるのかを理解しました。最後に地下で水漏れが起きていないか検査する漏水探知機を使って、水道管の音を聞く体験をしました。今日学んだことを、これからの社会科の学習を通して深めていきます。

明倫紙芝居
     
  6月3日(金)に、3年生が図書ボランティアの方々から、「みんなの明倫〜今むかし」という手作り紙芝居をしていただきました。藩校明倫館の跡地にできた本校には、明倫館時代の史跡がたくさんあります。子供たちはボランティアの方々の説明を熱心に聞き、歴史と伝統のある明倫小学校で学ぶ気持ちを新たにすることができたようです。

修学旅行
     
     
  6月2日(木)と3日(金)に、6年生が広島・岩国方面へ修学旅行に行きました。2日は、平和記念公園や平和記念資料館などの見学をしました。3日は、宮島で厳島神社や宮島水族館などの見学をしたり、岩国の錦帯橋を渡ったりしました。平和や集団行動の大切さを学びながら、友だちとの関わりを深めた2日間となりました。

プール開き
     
  6月2日(木)から水泳学習を始めています。写真は5年生の授業です。伏し浮きやけのびやクロールなどをしました。子供たちは、久しぶりの水泳学習を大いに楽しんでいました。どの学年も、一学期末にはしっかりと練習や水遊びをして、水に慣れ親しんだり泳ぎが上手になったりしていることでしょう。

一日人権擁護委員
     
  6月1日(水)の昼休みに、6年生の計画委員9名が、一日人権擁護委員となりました。人権についてのお話を聞いた後、萩市役所で、市民や観光客のみなさんに人権啓発物品を直接手渡しました。明倫小学校では、人権を大切にした「ぬくもりのある学校」づくりに取り組んでいます。