|
平成28年度8月 |
夏休みに入り、暑い日が続いています。子供たちも夏休みならではの学習や生活をしていることと思います。いろんな体験をして、2学期をみんな元気に迎えてくれることを期待しています。 |
1.jpg)
8月21日(日)の午前中、「登校班力向上に向けた熟議」がありました。町内子ども会地区長(子供)、見守り隊、学校運営協議会委員、民生委員、主任児童委員、PTA校外指導部、PTA執行部、教職員が一堂に会し、「よりよい地域・学校にするために登校班ができること」をテーマに熟議をしました。大人と子供がそれぞれの立場から、「あいさつ」「交通安全」等について、思いやできることについて意見を出し合うよい機会になりました。 |
1.jpg)
8月21日(日)の午前中、全校登校日にあわせて親子奉仕作業がありました。PTA総務部のお世話で溝掃除や草取り、窓ふきなど、保護者と教職員、そして子供たちみんなで分担して明倫小学校をきれいにしました。今年は、三矢会ボランティアの方々も駆けつけてくださり、日頃手の届かない所まできれいにしていただきました。おかげで、2学期からの学校生活を気持ち良くスタートできます。ご参加いただきました皆様、どうもありがとうございました。 |
1.jpg)
8月20日(土)の夕方、ぱっぱ隊奉仕作業がありました。「ぱっぱ隊」は、明倫小のPTAと教職員のボランティアメンバーで構成されています。この日は、校地内の樹木剪定を中心に作業していただきました。大変暑い中、1時間半の作業で、とてもきれいになりました。ご参加いただいたボランティアの方々、大変ありがとうございました。 |
1.jpg)
8月10日(水)の午前中、山口県教育会萩支部主催の「2016子どもが学ぶ松陰先生」がありました。明倫小からも子供たちやご家族の方が参加をしました。松陰神社や伊藤博文公旧宅・別邸等を歩いて見学しました。明倫小教員も、講師として説明をしました。松陰先生の志や郷土の先人の功績などが、とてもよくわかりました。 |
1.jpg)
8月5日(金)の終日、「認定こども園萩光塩学院幼稚園」で、教職員の研修をさせていただきました。リズム体操やお散歩、水遊びをお手伝いしました。また、一日の生活の中で園の先生方が、環境を工夫しながらどのように園児に関わっていらっしゃるのかなど、参観や情報交換をさせていただき、多くのことを研修することができました。幼児教育を体感でき、子どもの育ちや学びのつながりを、今後も研修していきたいと思います。 |
1.jpg)
8月2日(火)の夕方、明倫小の金管・カラーガードクラブが萩市の夏まつりパレードに参加し、夏祭りを盛り上げました。暑い中、暑さに負けず練習に取り組んできた成果を、ご家庭の方や地域の方々に披露しました。市民の方々からも、沿道から大きな拍手や声援をいただきました。子供たちによる地域貢献の一つになりました。 |
|
|