|
平成28年度1月 |
新校舎で3回目の新年を迎えました。全校の子供たちが新年のちかいをもって、3学期をスタートしました。3学期の3か月は、いよいよ学年のまとめです。しっかりとまとめをして、次の学年へつなげてほしいと思います。 |

1月27日(金)の午前中、「萩・お宝活用プロジェクト」事業で、3年生が萩博物館の見学に行きました。昭和の時代の様々なくらしの道具について、見たり触れたりしながら学ぶことができました。また、灯明(とうみょう)や石油ランプなどの照明道具を実際に点火していただき、今との違いを感じることができました。 |

1月27日(金)の午前中、1年生が生活科で「昔遊び体験交流」をしました。1年生の子供たちのおじいちゃんやおばあちゃんたちに、昔の遊びを教えてもらいました。けん玉やお手玉、あやとりや竹とんぼ、水鉄砲などたくさんの遊びを体験しました。一緒に交流することができ、子供たちだけでなく、おじいちゃんやおばあちゃんにとても喜んでいただきました。ご協力・ご支援ありがとうございました。 |

1月26日(木)の中休みから、さわやかタイムが始まりました。3学期は、スマイル班(縦割り班)で長縄跳びに取り組んでいます。「8の字跳び」で、何回跳べるかにチャレンジしています。異学年の交流として、ふれあいながら体力づくりに取り組んでいます。1分間に何回跳べたかを競うことで、やる気もアップしています。 |

1月10日(火)、平成28年度3学期始業式がありました。最初に校長先生が、松陰先生の朗唱文をもとに、努力の大切さについてお話をされました。その後、各学年の児童代表が「新年のちかい」を立派に発表しました。始業式が終わってから、生徒指導の先生からあいさつをしっかりすることや事故に気を付けることなどの指導がありました。全校の子供たちが気持ちを新たに新年のちかいをもって、今年も精一杯頑張ってほしいと思います。 |
|
|