校内持久走記録会 |

2日(火)に、校内持久走記録会が行われました。
さわやかタイムや授業での練習の成果を発揮し、ゴールに向かって一生懸命走る姿が素敵でした。
また、保護者の皆様の応援があったことでさらに力が発揮できたことと思います。あたたかいご声援、ありがとうございました。 |
|
投げ方教室 |

2日(水)の昼休みに、PTA保体部による投げ方教室が行われました。
めんこ・紙鉄砲・ストラックアウトの3つのブースに分かれて、腕を思い切り振る感覚や、体重移動をして投げる感覚を味わいました。
子供たちは、夢中になって活動に参加しており、とても楽しそうでした。 |
|
薬物乱用防止教室 |

4日(金)に、6年生を対象とした薬物乱用防止教室が行われました。
講師として薬剤師の先生をお招きし、薬物の恐ろしさや危険性について教えていただきました。
動画を見たり、具体的なお話を聞いたりしたことで、子供たちの薬物に対する理解がさらに深まりました。 |
|
音楽指導 |

7日(月)に、山口県教育委員会から原田先生をお招きし、6年生の音楽指導をしていただきました。
6年生は今、18日(金)に行われる学習発表会に向けて合奏の練習をしています。
原田先生から教えていただいた、@拍を合わせる A主役を際立たせる B強弱を大げさにつける、という3つのポイントを意識して合奏したことで、響きがぐっとよくなりました。 |
|
社会見学 |

8日(火)に5年生児童が社会見学のため、防府市青少年科学館(ソラール)、松田農園、山口県栽培漁業センターを訪問しました。
ソラールでは科学や錯視の面白さを体験しました。松田農園では美味しそうなみかんを一生懸命探していました。栽培漁業センターでは実物を目にしたり手に取ったりする中で、これまでの社会科の学習を深めることができました。 |
|
6年生学習発表会 |

18日(金)に、6年生の学習発表会が行われました。
今回の学習発表会では、総合『発信しよう!萩の魅力』の単元の中で作成した、萩市のPR動画の上映と、合奏曲『紅蓮華』の演奏を行いました。
終わった後の子供たちの表情から、これまでの練習の成果をしっかりと発揮できたことが伝わってきました。 |
|
2学期終業式 |

24日(木)に、令和2年度2学期の終業式が全校放送で行われました。
校長先生からは、@自分の命は自分で守ること Aお家でのお手伝いをすること B3学期のめあてをしっかり決めること の3つを冬休み中に頑張ってほしい、というお話がありました。
また、代表の6年生が、「これからも努力すること、協力することを大切にしたい」と2学期の自分のめあてをもとに伝えてくれました。
楽しい行事が盛りだくさんの冬休み。しっかりと計画を立て、充実した2週間にしてほしいです。 |
|
|