萩市立むつみ中学校 学校概要


 本校は、平成4年4月1日に旧・高俣(たかまた)中学校と旧・吉部(きべ)中学校の統合により、むつみ村立むつみ中学校として開校しました。平成17年に市町村合併により萩市立むつみ中学校となり、現在に至っています。校区は、昭和30年に旧・吉部村と旧・高俣村が合併して誕生した旧・むつみ村全域、現在の萩市むつみ地域全域です。
 むつみ地域は、中国山地脊梁部の北側に位置しています。総面積は69.66kuで、まわりを山々に囲まれており、北に高く南に低い盆地からなる平均標高360mの山村です。総人口は1,384人(令和元年現在)の純農山村で、千石台の大根や山口あぶトマトなどが特産品です。


 校 訓

  立 志      奉 仕 



 学校教育目標
         
  ふるさとに誇りと愛着を持ち、心豊かにたくましく生きるむつみっ子の育成 



 学校経営の方針

  めざす生徒像
   知    自ら学び続ける生徒
   徳    自他を大切にする生徒
   体    健康の増進と体力向上に努める生徒
   ふるさと ふるさとや母校を愛する生徒

  めざす教師像
   ○ 生徒一人ひとりに愛情をもって接し、生徒や保護者から信頼される教師
   ○ 使命感と倫理観をもち、教師として人間として、自分を向上させようと研鑽する教師
   ○ 創造力と行動力を発揮し、意識改革や失敗を恐れずにチャレンジする教師
   ○ 組織力と協働体制でものごとに取り組む教師集団

  めざす学校像
   ○ 円満な人間関係に充ちた学校
   ○ 一人ひとりに居場所がある学校
   ○ 安全で健康に過ごせる学校
   ○ 美しく落ち着いた学校



 重点目標 (学校評価における評価領域および評価項目)

   小中一貫教育・地域連携教育を核に、知・徳・体・ふるさとの調和のとれた教育の推進


  1  主体的・対話的で深い学びの実践
  2  小中一貫教育を通した連携強化、地域貢献
  3  「時を守り 場を清め 礼を尽くす」の実践
  4  言語活動の充実と個を生かすコミュニケーション活動の工夫




 チャレンジ目標(生徒会活動を基盤とした活動)

   ○ 地域にもこだまするあいさつ

   ○ 地域に貢献する行動

   〇 姿勢を正す

 生徒会スローガン

  一笑賢明、だからかっこいい 〜みんなで挑む頂への道〜

   1 あいさつや返事が飛び交う学校にしよう(学級委員会)

   2
 グリーン & クリーン 〜 環境を美しく整えよう 〜 (環境委員会)

   3 
めざせ!心も体も健康な学校生活 (保健体育委員会)


 むつみ中学校の生徒数(令和4年4月1日現在)

男 子 女 子 合 計
1 年
2 年
3 年
合 計 10 17