大井のたまねぎの魅力を実感 【小学部・中学部】 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
2022年6月22日(水)
大井はたまねぎの産地として有名で、大井で作られるたまねぎは大玉で肉厚があり、甘みがあるのが特徴です。
今回は、大井のたまねぎについて、様々な視点から調べ、その魅力に迫ろうという学習に全校で取り組みました。小学部、中学部の児童生徒が、自分の興味、関心があるテーマごとにグループを作りました。たまねぎを使った料理、たまねぎの皮を使った染め物に挑戦したグループ、たまねぎの歴史や生産、販売に関することを専門家の方から聞いたり、たまねぎの切り方によって涙の出方が異なるか実験で調べたりしたグループなど、様々な視点から大井のたまねぎの魅力に迫っていきました。
今後、グループごとに新聞やプレゼンテーションなどにまとめていく予定です |
|
|
6月の参観日・心肺蘇生法講習会・PTAふれあい球技大会
【小学部・中学部】 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
2022年6月19日(日)
6月の参観日です。前回の参観日よりも成長した姿、真剣に学習に取り組んでいる様子をご覧いただけたのではないでしょうか。
参観授業の後、中学部生徒と保護者の皆様対象の肺蘇生法講習会を行いました。心臓マッサージ、AEDの使い方、そして周囲の人との連携について学びました。
その日の午後からは、ふれあい球技大会を行いました。今回は、フィンランド発祥の「モルック」をして、全員で盛り上がりました。 |
|
|
令和4年度 生徒総会開催【中学部】 |
 |
 |
 |
 |
|
|
2022年6月17日(金)
令和4年度の生徒総会を開催しました。大井小中学校をより魅力ある学校に、全員が心から楽しめる場所にしていくために、何が大切か、何に取り組んでいけばよいかなどについて話し合いました。
総会には、小学部の高学年児童も参加し、話し合いの様子、意見交換の方法を間近で見聞きすることができました。自分たちの学校、地域をよりよくしていくため、今回の生徒総会で決まったことをもとに、中学部の生徒全員の取組が展開されることでしょう。 |
|
|
歯を健康に保つブラッシング【中学部】 |
 |
 |
 |
2022年6月14日(火)
中学部のブラッシング学習です。歯科医の先生の専門的なお話から、口腔内の健康を保つために必要な知識と技術を学ぶことができました |
|
|
みんなでプール清掃【小学部・中学部】 |
 |
 |
 |
 |
 |
2022年6月13日(月)
水泳の学習を前に、小学部3年生から6年生、中学部全員でプール清掃を行いました。プールサイドや周辺の草取りは小学部の3、4年生が担当し、時間いっぱい作業に取り組みました。プール内は、壁の汚れをこすって落としたり、床をデッキブラシで磨いたりして、開始直後のプールとは比べ物にならないくらい美しくなりました。これで、全校のみんなが気持ちよく水泳の学習に取り組むことができます。
また、保護者の方も清掃の応援に駆けつけてくださり、子供たちと一緒に作業をしてくださいました。ありがとうございました。 |
|
|
歯をきれいに!大切に!【小学部】 |
 |
 |
 |
2022年6月7日(火)
小学部3、4年生は「歯の正しいみがき方」について学習をしました。ブラッシングをして、みがき残しがどこにあるかを確認し、自分の歯みがきの方法についてふり返りました。実際に見て確かめることで、自分のどこの歯を、どのようにみがけばいいか、具体的に理解することができました |
|
|
全校で玉ねぎ収穫【小学部・中学部】 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
2022年6月3日(金)
大井小中学校の敷地内に作られた畑で栽培している玉ねぎが丸々と大きくなり、全校児童生徒で収穫をしました。土の中から現れる大きな玉ねぎを目にし、手に取る度に歓声があがりました。収穫の喜びは、いつになっても変わりません。
収穫した玉ねぎは、給食の材料として使われたり、今後全校で取り組む総合的な学習で用いられたりする予定です |
|
|
不審者対応避難訓練【小学部・中学部】 |
 |
 |
 |
2022年6月1日(水)
学校に土足で上がり込み、児童生徒のいる教室に入ろうとするという想定で防犯訓練を行いました。不審な人物に教職員が気付き、足止めをしている間に、児童生徒は教室内に身を潜め、鍵をかけ、警察が到着するまで安全を確保する訓練です。教室まで聞こえてくる争いの声、何かがぶつかる音に不安を感じながらも、静かに、落ち着いて身を隠すことができました。
その後行われた護身術の訓練では、つかまれた手を振りほどく方法、安全な距離の保ち方などについて実技を交えながら学ぶことができました。 |
|
|
萩商工と連携したプログラミング学習【小学部】 |
 |
 |
 |
2022年5月26日(木)
小学部5・6年生は、萩商工高等学校の先生や生徒の皆さんの指導の下、プログラミング学習に取り組みます。今回は、その1回目の授業です。IchigoJamというパソコンを使い、プログラムの組み方やプログラムを実行する方法について学びました。分からないことは、萩商工の生徒の皆さんに質問しながら、自分の力でプログラムを組み、実行することができました。難しいこともありますが、知的に楽しい学習になりそうです。 |
|
|
新体力テスト【小学部・中学部】 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
2022年5月25日(水)
走力や投力、柔軟性や瞬発力等を測定する新体力テストが行われました。児童生徒が一緒に会場をまわり、1年前の自分の記録と比べてどれくらい伸びたか測定しました。
中学部の生徒はさすがの動きで、小学部の児童の目標になっていました。動きや数え方が難しい反復横跳びの測定でも、中学部の生徒が見本を見せたり記録を数えたりしてくれました。全員、今のベストを尽くせました。 |
|
|
海外にお住いの卒業生との交流【小学部・中学部】 |
 |
 |
 |
2022年5月25日(水)
大井小学校、大井中学校を卒業され、今はアメリカに住んでおられる先輩が来校され、英語で交流しました。
小学部の子どもたちは、英語での自己紹介を聞き、何となく分かったこともあったようで、アメリカの写真を見ながら、どんな所か、生活や文化の違いなどを知ることができました。また、アメリカで日本語を勉強している同世代の子どもたちの話を聞き、その子たちが書いた日本語を見て、いつか話をしてみたいと思った子もいたようでした。
|
|
|
 |
中学部では、交流のほとんどを英語で行いました。普段から英語の学習している生徒たちですが、十分聞き取ることができなかった内容もあるようで、これからもっと英語の勉強をしていこうという気持ちを抱いた子もいたのではないでしょうか。今回は、大井小中学校で対面しての交流会でしたが、今後はオンラインでアメリカとつなぎ、話をしたり勉強を一緒にしたりしていきたいと考えています。 |
|
|
生け花教室【小学部・中学部】 |
 |
 |
 |
2022年5月24日(火)
ふれあい大掃除の日の昼休み、地域の方による生け花体験教室が行われました。持って来ていただいた美しい花の中から、子どもたちは気に入った花を選び、花瓶に上手に生けていきました。完成した生け花は、教室やワークスペースに飾ります。 |
|
|
タブレット型情報端末を活用して【小学部】 |
 |
 |
 |
2022年5月23日(月)
小学部4年生の社会科の学習です。日本の都道府県について、地方や隣接する都道府県から考えるクイズ作りに挑戦しました。タブレット型情報端末のアプリを使い、一人一人が作った問題を全員に配信したり、解答を画面共有で確かめたりしました。瞬時に同じシートを共有できる、全員の解答を比較できるツールを使い、友達と関わり、考えを交わらせながら、学習を進めることができるように取り組んでいきます。 |
|
|
|
|
|
わくわくサイエンス【小学部・中学部】 |
 |
 |
 |
2022年5月18日(水)
本校、中学部理科の教員による科学実験教室「わくわくサイエンス」の第1回目を開催しました。今回は、ペットボトルを材料にした空気砲作りです。多くの子どもたちが参加し、作り方の説明を聞きながら、自分の空気砲を作りました。ペットボトルの素材によって完成品に違いができることもあったようで、楽しみながら、新たな発見もあった実験教室でした。 |
|
|
|
|
|
|
4月参観日【小学部・中学部】 |
 |
 |
 |
2022年4月28日(木)
今年度最初の参観日がありました。新しい学年での学校生活が始まって3週間、授業の様子を保護者の皆さんに見ていただきました。朝からソワソワしていた子もいましたが、授業では一生懸命学習している姿を見せることができました。
|
|
|
|
|
|
外掃除で大井小中学校を美しく |
 |
 |
 |
2022年4月13日(水)
小学部・中学部、先生方で運動場の中や周辺の清掃を行いました。草取りをしたり、運動場周りの草を集めたりして、見る見るきれいになっていきました。これからも全校のみんなで力を合わせ、美しい大井小中学校にしていきます。
|
|
|
中学部オリエンテーション |
 |
 |
 |
2022年4月11日(月)
中学部では、学校生活や学習のこと、生徒会執行部の取り組み、中学部の全員で目指していくことや、取り組むことを全員で共有しました。1年間を見通しながら、日々の学校生活や学習を通して、自分自身を磨き、大井小中学校をより輝く学校にしていく取り組みを実行していきます。 |
|
|
給食が始まりました |
 |
 |
 |
2022年4月11日(月)
今週から給食が始まり、新しく入学してきた1年生も、初めての給食をいただきました。
肉じゃがやカレーなど、お家の味とは違うかもしれませんが、しっかり食べて、午後からの活動や学習もがんばります。(今年度より、牛乳がビンからパックに変わりました。) |
|
|
令和4年度 入学式 【小学部・中学部】 |
 |
 |
 |
2022年4月8日(金)
小学部には2名のお友だちが、中学部には7名の生徒の皆さんが、大井小中学校に入学してきました。これから始まる新しい学校生活、楽しく充実したものにしていきたいと思います。ご入学、おめでとうございます。 |
|
|
|