令和2年度 萩市立佐々並小学校経営ビジョン
【学校教育目標】
「ふるさとを愛し、確かな学力を身につけ、心豊かにたくましく生きる佐々並っ子の育成」
【めざす学校像】
〇 共に学び高め合う楽しい学校
〇 向上心をもち続ける活力のある学校
〇 家庭・地域と共にある信頼される学校
【めざす児童像】
〇 しっかり考える子(知)
・ 自ら学び実践する子
・ 筋道を立てて深く考える子
〇 仲良く助け合う子(徳)
・ 互いに助け合い励まし合う子
・ 思いやりのある明るい子
〇 最後までやりぬくたくましい子(体)
・ 目標を持って粘り強くやり抜く子
・ 体を鍛え生命を大切にする子
【めざす教職員像】
〇 子どもに寄り添い、励まし、伸ばす教職員
〇 真摯で使命感をもち、共に磨き合う教職員
〇 豊かな人間性をもち、信頼される教職員
【学校経営方針】
1 全ての教育活動を通して、目標をもち、主体的に考え行動できる児童を育成する。
2 全教職員の共通理解のもと、組織力を生かした学校経営を推進する。
3 学校・家庭・地域との連携を強化し、信頼のある開かれた学校づくりを推進する。
【今年度の努力事項】
1 確かな学力の育成
〇 「ささなみっこ学習」スタイルの授業づくりやICTを活用した遠隔合同授業等を通して、主体的に学ぶ力を育むとともに、コミュニケーション能力の向上を図る。
○ 校内研修を計画的に実施し、複式・少人数指導に関する授業力の向上等による児童の確かな学力の向上をめざす。
2 心の教育の充実
○ 児童一人ひとりを見つめ、自己肯定感や自己有用感を高める場や機会を設定し、よりよい人間関係を築こうとする実践的な態度を育成する。
○ 道徳教育・キャリア教育・体験活動等を充実させることにより、児童のより良き変容を図る。
3 健全な心身の育成
○ 全校体育や朝の運動の充実、外遊びの奨励等を通して、体力向上をめざす。
○ 保護者や関係機関との連携を充実させ、望ましい基本的な生活習慣の定着を図る。
4 家庭・地域・保小中との連携
○ 家庭・地域・保小中と連携した様々な教育活動を意図的・計画的に行い、豊かな人間性や社会性を育む。
○ 学校運営協議会や旭グリーンネットの活性化を図り、コミュニティ・スクールのさらなる充実を図る。