佐々並お気楽サロンの皆さんとの交流会
5月21日に、1・2年生の子どもたちが、おじいちゃん・おばあちゃんとの交流会をしました。6名の子どもたちに29名のおじいちゃん・おばあちゃんたち。大人気の子どもたちです。歌やダンスを披露した後、いっしょにカルタやトランプ、おはじき、お手玉、こま回し、あやとりをしたりして、楽しく交流しました。会の終わりには、子どもたちから手作りのメッセージカードのプレゼントがあり、おじいちゃん・おばあちゃんたちもうれしそうな表情をされていました。次回は10月に行う予定です。地震想定の避難訓練と引き渡し訓練
先日の屋久島での豪雨に見られるように、年年雨の降り方が激しくなっているように感じます。そのために起こる大規模な自然災害に備え、5月16日に今年も引き渡し訓練を行いました。授業参観の後、保護者の方には一旦校外に出ていただき、メール配信を合図に引き取りに来るという実際の避難に沿った形で実施しました。1・2年生の教室で待機していた子どもたちは、迎えに来られた保護者の顔を見てほっとした様子でした。これからの雨の季節、いざというときのために普段からの備えが大切ですね。
農業体験活動「田植え」
5月14日(火)に萩・農下村塾事業の一環として、今年も寿クラブ会長の田上さんの田んぼで、田植えをさせていただきました。子どもたちは毎年、寿クラブの皆さんにお世話になりながら田植えの経験をしてきているので、学年が上がるにつれ手際よく植えることができました。1年生も初めてにしては上手に植えていました。秋の稲刈りが今から楽しみです。ご協力いただいた寿クラブの皆さん、保護者の皆さん、関係者の皆さん、ありがとうございました。