授業の様子

第5学年 算数科 「図形」

令和元年10月16日 5校時
佐々並小学校5年1組3名 明木小学校5年1組7名
授業のねらい

・三角形の面積の求め方や等積変形を使って、平行四辺形の面積の求め方を考えることができる。

ICTを活用するねらい

・テレビ会議システムを通じて、2校の児童が意見を発表しあう活動を通して、他校の児童の意見や考えを聞くことで自分の考えを広げる。

・つながる授業アプリを用いて、自分の考えを友だちに伝える活動を通して、多様な考え方にふれることで、問題を解く方法がいくつかあることに気づかせる。

一日の生活イメージ一日の生活イメージ一日の生活イメージ

 

 

第6学年 国語科 「学級討論会をしよう」

平成30年7月4日 5校時
佐々並小学校6年1組2名 明木小学校6年1組5名
授業のねらい

・互いの立場や意図をはっきりさせながら問題展を整理して自分の意見を述べたり、質問をしたりして、討論することができる。

ICTを活用するねらい

・テレビ会議システムを活用することで、実際に討論会を行い、自分の考えと比べたり、相手意識を持って発表させたりできるようにする。

・テレビ会議システムを通じて、資料等を効果的に活用し、分かりやすく発表できるようにする。

一日の生活イメージ一日の生活イメージ一日の生活イメージ

 

第5学年 算数科 「面積」

平成29年10月31日 5校時
佐々並小学校5年1組3名 明木小学校5年1組5名
授業のねらい

・既習事項をもとにして、平行四辺形の面積の求め方をいろいろに考え、求めることができる。

ICTを活用するねらい
・テレビ会議システムを用いて、2校の児童が話し合うことで、コミュニケーション力を伸ばす。

・テレビ会議システムを通じて、2校の児童が意見を発表しあう活動を通して、他校の児童の意見や考えを聞くことで自分の考えを広げる。

・TPCを用いて、自分の考えを友だちに伝える活動を通して、多様な考え方にふれることで、問題を解く方法がいくつかあることに気づかせる。

一日の生活イメージ一日の生活イメージ一日の生活イメージ

 

第3学年 社会科 「わたしたちのまち みんなのまち「学校のまわり」」

平成29年5月25日 2・3校時
 佐々並小学校3年1組3名 明木小学校3年1組7名
授業のねらい

・みんなで作った絵地図をもとに、学校のまわりの様子について分かったことを発表することができる。

・もっと分かりやすい絵地図を作るためにはどうしたらよいかを考えることができる。

ICTを活用するねらい

・テレビ会議システムを用いて、2校の児童がそれぞれの学校のまわりを紹介し合う活動を通して、互いの学校の様子を伝え合おうという意欲を高め、詳しく調べることができるようにする。また、それぞれの校区には、いろいろなところがあることを知り、旭地域の様子について理解を深める。

・テレビ会議システムを通じて、2校の児童が地図の表し方について話し合う活動を通して、他校の児童との交流を通じてコミュニケーション力を伸ばす。

一日の生活イメージ一日の生活イメージ一日の生活イメージ

 

 

第5・6学年 外国語活動 「I like apples.」 

平成29年5月29日 3校時
明木小学校5・6年1組16名 佐々並小学校5・6年1組6名
授業のねらい

・I like ○○.という英語表現を使い、好きなものを伝え合う。

・遠隔合同授業で多様な考えにふれる。

ICTを活用するねらい

・テレビ会議システムを用いて、2校の児童が自分の好きなものを発表し合う活動を通して、他校の児童の考えを聞き多様な意見にふれる。

体験学習イメージ英語学習イメージ体験学習イメージ