6月教育活動

プール開き

 6月21日(金)にプール開きを行いました。まずまずの天気で、シャワーの水は冷たかったのですが、プールの水温はほどよく、今年初めての水の感触に子どもたちは歓声をあげたいました。
一日の生活イメージ一日の生活イメージ一日の生活イメージ一日の生活イメージ一日の生活イメージ一日の生活イメージ

 

ジオパークについて学習しました

 6月12日(水)に5年生は、萩市ジオパーク推進課の白井さんをお招きして、佐々並のジオについて学習しました。子供たちは、事前学習で疑問に思ったことやお話を聞いて興味をもったことを積極的に質問していました。丁寧に教えていただき、佐々並のカルデラの成り立ちや日本ジオパークの活動について理解が深まりました。一日の生活イメージ一日の生活イメージ一日の生活イメージ

子供たちがまとめたページ

ジオパークについて
カルデラの成り立ち
佐々並のカルデラ

 

クリーン作戦

 6月10日(月)に、今年も全校児童が2班に分かれ学校周辺のごみ拾いをしました。佐々並はきれいな街だからごみは目立たないのですが、子どもたちは溝や草むらの中まで、熱心にごみを見つけていました。約1時間でボランティアごみ袋に2つ分のごみが集まりました。中でもタバコの吸い殻や飴の袋が多いことに気付きました。また、草むらに捨てられた大量のライターもありました。いつまでも美しい佐々並にしたいものです。

一日の生活イメージ一日の生活イメージ一日の生活イメージ一日の生活イメージ一日の生活イメージ

 

明木小・旭中との交流会

 6月6日(木)に明木小の児童・旭中の生徒との交流会がありました。到着して、3校の子どもたちで仲良くゲームなどをして交流を図りました。その後、各学年で交流授業を行いました。お昼は、縦割り班でいっしょに給食を食べました。午後は、高学年が中学生といっしょに情報モラル教室、中学年は中学校の先生による合同外国語活動、低学年は図工の学習で旗づくりを行いました。今回の交流学習でより一層親睦を深めるとともに、大人数での授業や中学校の先生による授業な ど普段できない貴重な体験ができました。
一日の生活イメージ一日の生活イメージ一日の生活イメージ一日の生活イメージ一日の生活イメージ一日の生活イメージ一日の生活イメージ

 

日曜参観日・プール清掃

6月2日(日)に日曜参観日として、授業参観、教育講演会、救急蘇生法講習会、プール清掃を行いました。教育講演会では、萩市子育て支援課 家庭児童相談員の椿義憲様にお越しいただき、「子育てを多角的な視点で見ること、子育ては褒めて伸ばすこと、子どもの個性や人格を尊重すること」等大変示唆に富んだお話をしていただきました。その後、引き続き愛育会主催のAED講習会がありました。また、午後からは中学生にも参加してもらって、親子でプール掃除を行いました。盛りだくさんの内容でしたが、充実した一日になりました。 一日の生活イメージ一日の生活イメージ一日の生活イメージ一日の生活イメージ一日の生活イメージ一日の生活イメージ一日の生活イメージ