旭駅伝
11月30日(土)に、伝統の旭駅伝が行われました。今年も2年生からの出場で、チームを組むことができました。そんな中、今年も2区の3年生と4年生が区間賞を獲得するなどのがんばりで、みごと襷をつなぐことができました。6年生がいない中、補員も合わせ11名の佐々並っ子チームは、がんばり切った達成感と豚汁のおいしさにとびっきりの笑顔でレース後の記念写真に納まりました。大会運営をされた方々、ゴールまで熱い声援をいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。来年も頑張ります。

ふれあい発表会
11月24日(日)にふれあい発表会を行いました。1・2年生は、たくさんの台詞や歌をしっかり覚えて、大きな声や動作で、ほのぼのとした劇を元気いっぱい演じました。3・4年生は、佐々並について学習したことを小林邸(当時の目代所)を舞台に、いろいろと工夫を凝らし、楽しい劇として発表しました。5年生は、ジオパークと米作りについて学習したことをスライドやクイズを交えながら劇仕立てにして、高学年らしい発表をしました。特に、「将来、佐々並で農業の会社を作りたい。」という3人の言葉に頼もしくうれしく感じた次第です。お宝発表では、萩男声合唱団Aの皆さんにお越しいただき素晴らしい歌声を聞かせていただきました。日頃あまり聞く機会のない男声合唱の力強く美しいハーモニーに会場全体が酔いしれました。最後に愛育会の合唱では「パプリカ」を子どもたちも一緒に歌い「ONE TEAM ささなみ」を感 じ る こ と が できました。ご観覧いただきました皆様ありがとうございました。
避難訓練
11月19日(火)に、事前に日時を知らせない避難訓練を行いました。地震と火災での自分の命を守る行動の仕方を学びました。煙体験もしていただきました。火事の起こりやすい季節です。火の扱いには十分注意したいものです。
おいでん祭
11月17日(日)においでん祭に参加しました。子どもたちとともに愛育会の皆さんもお祭りを大いに盛り上げました。今年は福島県白川市から白河民舞愛好会の方にもお越しいただきみんなで白河踊りを踊りました。
防火パレード
11月12日(火)、今年も全校児童が防火パレードに参加しました。パレードでは、5年生がプラカードを持ち、声を揃えて火災予防啓発の標語を唱え、拍子木を打ちながら佐々並市の街の中をパレードしました。
3校交流会
11月11日(月)、明木小5・6年生との合同授業、旭中学校の生徒との交流会を行いました。お昼には体育館でお弁当を縦割り班になって一緒に食べました。お弁当を食べた後は、全員でゲームをしました。日頃と違って、大勢で遊ぶことができて、とても楽しかったようです。その後、3~5年生と中学生は、活性化センターに移動して奉仕作業を行いました。子どもたちは、日頃の感謝の気持ちを込めて清掃活動やおいでん祭の準備を協力して行いました。