2023年11月28日(火) |
【2年生】田万川図書館に行きました。 |
|
|
2023年11月27日(月) |
【中学年】小川小学校と交流学習 |
|
|
2023年11月24日(金) |
【低学年】小川小と交流学習 |
|
|
2023年11月18日(土) |
【全学年】実りの秋学習発表会 |
|
|
2023年11月14日(火) |
【全学年】青少年劇場 |
|
|
2023年11月5日(日) |
【全学年】スポーツの集い |
|
|
2023年11月1日(水) |
【全学年】交通安全教室 |
|
|
2023年10月26日(木) |
【5・6年】お仕事をしている方の話を聞こう |
|
|
|
2023年10月13日(金) |
【全学年】参観日&教育講演会 |
|
|
2023年10月11日(水) |
【5・6】3校合同陸上記録会 |
|
|
2023年10月6日(金) |
【全学年】地域探訪遠足 |
|
|
2023年10月5日(木) |
【全学年】児童集会となかよし給食 |
|
|
2023年10月3日(火) |
【1・2年】落花生の収穫をしました |
|
|
2023年9月16日(土) |
運動会の思い出アーカイブ⑦ |
|
|
|
2023年9月16日(土) |
運動会の思い出アーカイブ⑥ |
|
2023年9月16日(土) |
運動会の思い出アーカイブ⑤ |
|
|
2023年9月16日(土) |
運動会の思い出アーカイブ④ |
|
|
2023年9月16日(土) |
運動会の思い出アーカイブ③ |
|
|
2023年9月16日(土) |
運動会の思い出アーカイブ② |
|
|
2023年9月16日(土) |
運動会の思い出アーカイブ① |
|
|
2023年9月12日(火) |
【1年生】野菜パーティーをしたよ |
|
|
2023年9月11日(月) |
今日は練習が3時間!!! |
|
|
2023年9月8日(金) |
稲刈り体験をしました【5・6年】 |
 |
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
|
|
|
 |
|
 |
 |
 |
9月8日(金)に5・6年生が稲刈り体験をしました。
5月26日の田植えから3か月半。すっかり黄金色の穂をつけていた稲を、今回も村岡さんのご指導のもと、刈りました。5年生や希望した6年生はコンバインに乗せてもらって、一気に刈っていきました。みんなで頑張って一生懸命刈っていましたが、機械のあまりの速さに、「すごい…」とため息を漏らす子たちも…。実際にはこの後、脱穀やすりこぎの過程を経て、白米が出来上がります。普段食べている白米ができるまでのよい学習ができました。
|
|
|
|
|
2023年9月1日(金) |
防災給食 |
 |
 |
今日は9月1日、100年前の1923年に関東大震災が起こり、20万人もの方がなくなられた日です。
今日の給食は防災食の体験ということで、主食が乾パンでした。なかなか食べづらいと感じる子もいたようですが、多くの子がしっかりと味わいながら食べていました。
ご家庭でも、防災について話し合ってみてください。
|
|
|
|
2023年8月24日(木) |
宿泊学習 アーカイブ 2日目 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
8月23日の宿泊学習の様子です。2日間、本当によく頑張りました。 |
|
|
2023年8月24日(木) |
宿泊学習 アーカイブ 1日目 |
|
|
|
|
|
2023年8月18日(金) |
みんなで話し合い |
 |
 |
8月17日(木)に、第3回目の学校運営協議会がありました。
今回は本校の教職員も参加し、多人数の会議となりました。
10月の地域探訪遠足が、地域や保護者の皆さんも楽しめるような企画にできないか、いろいろな方が知恵を絞って、案を出してくださいました。
今後、このアイデアをもとに、子どもの意見も取り入れながら、新しい形の地域探訪遠足にしていきたいと思っています。
|
|
|
|
|
|
2023年7月13日(木) |
【高学年】田万川もりあげ隊 |
|
|
2023年7月12日(水) |
【2年生】ZOOMを使って交流会 |
|
|
2023年7月11日(火) |
【高学年】外部の指導者による水泳指導 |
|
|
|
2023年7月4日(火) |
【中学年】地域の花壇に花を植えよう |
|
|
2023年6月28日(水) |
わくわくおみくじスタンプラリー |
|
|
2023年6月27日(火) |
【1・2年生】マット運動 |
|
|
|
2023年6月26日(月) |
すごいぞろ目 |
 |
今日、6月26日(月)で多磨小学校の交通事故ゼロの記録が、「7777日」になりました。
これから、8000日、10000日と伸ばせるように、これからも交通安全教育に力を入れていきたいと思います。
|
|
|
|
2023年6月20日(火) |
【2年生】町たんけん 3回目 |
 |
 |
 |
 |
2年生が3回目の町たんけんに出かけました。目的地は田万川総合事務所と椿橋です。
総合事務所では、どれくらいの人が働いているのか、どのような仕事をしているのか、といった内容を所長さんから教えていただきました。椿橋で田万川の眺めて帰ったので、距離はこれまでと比べると短かったのですが、この日はとても暑く、帰り着いた時にはかなりお疲れな2年生でした。 |
|
|
2023年6月18日(日) |
【低学年】学級PTA |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
6月18日(日)に、低学年の学年PTA活動として、親子レクリエーション活動が行われました。
親子でエクササイズや目隠しでの家族あてゲーム、パン食い競走など、様々な運動やゲームを学級委員さんや講師の房崎さんに考えていただき、みんなで汗をかきながら楽しく触れ合うことができました。
会の中では、産前休暇に入られた新宮先生とビデオメッセージの交換も行われ、心が温かくなるPTA活動となりました。
|
|
|
2023年6月15日(木) |
【3・4年生】社会見学 |
|
|
2023年6月15日(木) |
【2年生】町探検 2回目 |
|
|
|
2023年6月13日(火) |
【2年生】町探検 1回目 |
|
|
2023年6月9日(金) |
【6年生】人権擁護員の日 |
|
|
|
|
|
2023年5月26日(金) |
【5・6年生】田植え体験 |
|
|
|
2023年5月26日(金) |
多磨小学校をもっとよくするために |
|
|
2023年5月24日(水) |
スポーツテスト がんばりました |
|
|
2023年5月24日(水) |
小川小学校との合同授業 |
|
|
2023年5月23日(火) |
1立方メートルの大きさは? |
|
|
|
|
2023年5月18日(木) |
【5・6年生】ジオパークの学習をしました |
|
|
|
2023年5月17日(水) |
【1年生】畑で野菜を育てよう |
|
|
2023年5月16日(火) |
【5・6年生】誕生日カレンダーを作ろう |
|
|
2023年5月16日(火) |
【5・6年】裁縫にチャレンジ |
|
|
2023年5月16日(火) |
【1・2年生】学校探検 |
|
|
2023年5月15日(月) |
【5・6年】走り高跳び |
|
|
2023年5月12日(金) |
地域の花壇を花いっぱいに! |
|
|
|
|
2023年4月27日(木) |
月末大掃除・お掃除サポーター |
|
|
2023年4月26日(水) |
第1回 学校運営協議会 |
|
|
2023年4月21日(金) |
【5・6年生 参観日】自分らしさを大切に |
 |
 |
道徳の学習で「手塚治虫」さんをテーマに学習をしました。「自分らしさを大切に」という主題で学習し、友達同士でよさを考える中で、自分のよさにも改めて気づくことができました。
|
|
|
2023年4月21日(金) |
【1年 参観日】10までの数 |
 |
 |
算数で10までの数を学習しました。正しく読んだり書いたりすることをめあてに、カードやドット図、ブロックで楽しく練習しました。書く時には書き順にも気を付けて練習をしました。二人にとって初めての5時間授業でしたが、集中して頑張りました。 |
|
|
2023年4月21日(金) |
【2年生 参観日】春の言葉を増やそう |
 |
 |
国語の学習で春の言葉を考え発表したり、参観されている保護者の皆様にインタビューしたりしました。子ども達は、少し照れながら、インタビューして春に関係する言葉を増やしていました。
|
|
|
2023年4月21日(金) |
【3・4年生 参観日】地域の良いところみつけ |
 |
 |
総合の学習で学校や地域の良いところを発表したり、地域の建物の画像を見て当てるクイズを楽しみました。自分たちの良く知っている場所が出てきて、とてもうれしそうでした。
|
|
|
2023年4月21日(金) |
【3年生 理科】虫メガネを使った観察 |
 |
 |
3年理科の学習では、春の自然の観察をテーマに、植物や虫の観察をしています。
今日は虫メガネを使って細かい部分まで観察しています。
いろいろなところに虫がいることに気が付いて、楽しみながら観察していました。
|
|
|
2023年4月20日(木) |
田万川地区のみんなで花を育てよう |
|
|
2023年4月11日(火) |
初めての給食 |
 |
 |
1年生にとって、小学校最初の給食です。準備も片付けもてきぱきと行い、カレーライスとサラダ、イチゴもしっかりと完食しました。
|
|
|
2023年4月10日(月) |
入学式 |
 |
 |
2名のピカピカの1年生が、多磨小学校の新たな仲間入りをしました。大きな声で返事もできて、100点満点の小学校デビューを果たしました。これからたくさんの楽しいことを経験してください。
|
|
|
2023年4月10日(月) |
始業式 |
 |
 |
令和5年度がスタートしました。新しい先生方を迎え、44名の児童が新たな気持ちで新学期を迎えました。 |
|
|